特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます
Nov 30th 2023
ランチはセブンのローストビーフ丼。想像通りの味です。

夜は、50円焼き鳥「十八番」と中華の「歓迎」のはしご。満腹です。


Nov 28th 2023
ビートルズのナウ・アンド・ゼンのシングルCDが届きました。歌詞カードの1枚も入っていません。音質は12インチアナログの方が厚みがあって好みでした。大きさの比較。

Nov 27th 2023
ブルーが入ったカマンベールチーズを買ってみたのですが、とても大人しい味でした(^_^;

Nov 25th 2023
連休なので、カラオケに(笑)
追悼で、アリスや大橋順子さんなど歌ったあとに、YOASOBIのアイドルやオトナブルーとか(^_^;

Nov 23th 2023
高島屋まで焼酎を買いにいったので、とろろ屋でランチ。少量を多くの品目で割高でないメニューがあったので注文。楽しめました。

ナウ・アンド・ゼンのアナログレコードを聴いてみました。アナログらしい音で鳴らします。片面1曲しか入っていないのでアームが良く動きます(笑)
ラブミードゥは、音質良くなりすぎて昔のLPで聴いた音とは全く違う音で違和感(^_^;

Nov 18th 2023
MDR-SA3000用にAliExpressに注文していたドライバーが届いたので交換しました。

スペックが近いのものを注文したのですが、SA3000の高音の再生レンジに届くものは部品としては無さそうでした。
注文したドライバーのスペック
・64オーム
・再生可能レンジ:10Hz〜40KHz
・音圧:108dB
SA3000のスペック
・70オーム
・再生可能レンジ:8Hz〜100KHz
・音圧100dB

どうせ交換するなら、ダブルマグネットという強そうな?(笑)ものを選びました。
ゴールドのアルミ削り出しの筐体のものが、今回購入したドライバー。
コーン紙はフォステクスのユニットのように、くしゃっとなっています。
純正のユニットは専用設計で、ハウジングに爪がありそこに引っ掛けて止めるのですが、今回は、爪を削りホットボンドでとめ、隙間はホワイトボードにラインを引くような時に使うマスキングテープのような細いテープで埋めました。

左右交換するつもりだったのですが、片側交換して音だしの確認のため聞いてみたら、MDR-SA3000では聞こえなかった低音のドンドンというパワフルさが加わり、その代わりギターなどは交換したユニット側で鳴ると引っ込んだ感じになったので、左右交換するよりも今のままの方が良いと判断しました。
左右のユニットが違う違和感は不思議とありません。
低音については、どこから鳴っているのか判断出来ないようで、別体のウーハーなどは室内のどこに置いても良いと言われているので、その理由かもしれません。
ヘッドホンでも、今回強い低音は右側からしか出ていないのですが、全体で低音が響いているように感じます。不思議なものです。
音源によっては違和感があるものがあるかもしれませんが、とりあえずこれでいこうと思います。

双方のユニットの短所を補う形になり、とても良く鳴るヘッドホンに化けました。
このヘッドホンのシリーズ。プレミアがついてしまったようで、片側のユニットが壊れているような物でも、結構な値段になってしまうので、今回のような修理で生き返って良かったです。
MDR-M1STと聞き比べると、中音から高音が豊かに鳴る感じで、低音もそれなりにパンチがあるので、リスニング用としてはこちらの方が良い感じです。
良い音になったのですが、開放型なので部屋に一人で居る時しか使えません。シャリシャリ音が盛大に漏れます
Nov 17th 2023
注文していたアナログレコード ビートルズのナウ・アンド・ゼンが届きました。

注文していたものは、12インチシングルのアナログ盤 輸入盤に日本語歌詞がついているというものです。
輸入盤の中に日本語訳の紙が入っている程度かと思っていました。
現物を見ると、輸入盤なのにジャケットの裏に日本語で書かれている?
ビニール袋を開けると、ジャケットの裏と思っていたのは紙で、輸入盤にビニール袋を被せその中に輸入盤と日本語版を思わせる紙と別に日本語訳が入っているのでした。
輸入盤はドイツ製でした。
レーベルの表面はアップル、裏面は赤いパーロフォンです。
片面一曲の12インチレコードの溝はというと、間隔が広くそこそこの盤の面積を使っていました。
レコードの内側には、マスターに手彫りしたようなレコードの番号や33rpmやラブミードゥなどの筆記体の文字が。45rpmのものなのに何故33rpmと?謎

Nov 13th 2023
ルナさんの誕生日。ハンバーグを造りお供え。

アソシエイテッドのRC10CC(RC10クラシッククリア)というポリカーボネートで作成された透明なラジコンバギーのキットを注文。走行可能ですが強度はそんなにないので展示用メインというものです。10年前のRC10C(RC10クラシック)を買おうとしたのですが、2000台位しか生産されたなかったようで、即ソールドアウトで購入出来なかったのでずっと欲しかったのです。本当は普通に走行可能なRC10Cが欲しいのですが、プレミアムついて高価。

Nov 12th 2023
試験場で免許の書き換え。

MDR-Z600の交換用パッドとヘッドバンドのカバーが届いたので交換。

先日購入した、MDR-M1STと比較したら低音のパンチ、楽器の音がリアル差などかなりの違いがあり、やはり出番は無さそうです。

アーマオールが売ってなかったので、ポリメイトのDXというものを購入。

Nov 11th 2023
カセットテープがどこにいったかとダンボールを開けていたら、存在を忘れていたMDR-Z600が出てきました。パッドなどは加水分解してボロボロ。購入して音が籠っていて好みに合わず。MDR-SA3000を買い直したのでした。折り畳み出来てコンパクトになるのは便利なのですが。
パッドとヘッドバンド部分は交換しなくちゃでということで、アマゾンでサードパーティ製を注文。

付着したスポンジを取ろうとアーマオールを納戸から取り出そうとしたら、殆ど使っていないはずのボトルが空??。上から重いもの載せたからか、ボトルが割れて全てこぼれてました(;_;)
下にあったオイル缶などが錆びて床面に錆びが付着して固まってます。水を含ませたペーパータオルなどで負荷のかかる体勢でふき取っていたら腰をまた痛めてしまいました。。

親父が持っていたウイスキー。サントリー ハイ。

久々にサンマの値段が下がったので食卓に出てきました。

Nov 10th 2023
最近のランチ。
カキフライ定食 コーヒー付きで600円!

磯丸水産でミックスフライ定食 味噌汁とうどんを選べるというのでうどんに変えたら量が多くご飯食べきれず(^_^;

始めての二郎系。ミニ200gにしました。麺硬めでしたが消化出来ました。美味しかったです。

古くからやってる中華料理屋さんで、半チャーハン、半ラーメン、半餃子のセット。それぞれがちゃんと美味しかったです。

Nov 08th 2023
スプリングバレー ジャパンエール フレッシュな香りが心地よいです。美味しい。

Nov 07th 2023
今晩は、DATデッキのTCD-D3で付属していた非売品の坂本龍一のビューティのリミックスを

Nov 06th 2023
久々にカセットデッキTC-K88で音楽を聴いたのですが、ノーマルテープだから高音の伸びが無いのかなと思ったのですが、TC-K333ESGで聴いたらちゃんと伸びてる。うちのKT-K88の性能のせいでした。夜に聴くには聴き疲れしなくていいのですが。動いているだけでも貴重ということで(^_^;

Nov 05th 2023
最近のランチ。たらふく食べています。
カツカレーオムライス。夜になってもお腹空かず(^_^;

ミニ麻婆豆腐丼とミニラーメン

生姜焼きカレー

カレーオムライス

三色海鮮丼

酒粕豚焼。癖になる味

バイクに乗りたかったのですが、腰痛が出たので我慢。バッテリーの充電だけしておきました。

SONYのヘッドホン MDR-SA3000 片側のユニットが壊れたのでAliExpressに50mmのドライバーを注文してみました。
Nov 03th 2023
かみさんの自転車のサドル交換。2回目。前の自転車から使用していたプラスチック製の軽量のカゴも劣化してきたので交換しました。
カツカレーオムライス。夜になってもお腹空かず(^_^;
