特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます
Sep 30th 2023
ベラリアとGB400TTのバッテリーを充電。ベラリアの方が電圧が高く新しいバッテリーなのに、サルフェーションしてるエラーが発生。メンテナンスモードで2時間位サルフェーション除去をしてから充電モードに切替えたら充電出来ました。
GB400TTの方は問題無く充電出来ました。
充電しようとすると、一定電圧まで充電したあと放電させて抜け具合でサルフェーションの判断をしているようです。

トガシエンジニアリングさんに行って相談。

Sep 26th 2023
親戚に頂いた宮城県の日本酒「わしが國」ひやし吟醸。淡麗で爽やかなお酒です。
最近、なんとか吟醸って名前がついているもにが増えました。

Sep 23th 2023
お彼岸で親父の実家の方まで墓参り。行きは首都高から渋滞。事故渋滞で3箇所クルマが突っ込んでいるところを見ました。以前よりも車間距離を開けない車が増えたように思いました。
先週、車検整備で足回りのゴム類交換したおかげで、道路の段差でのショックもうまく吸収してくれて、フルード交換でブレーキタッチもよく、オル交換でエンジンも気持ちよく回りました。メンテナンス大事ですね。
変わらない長閑な風景

現在の状況など、いろいろお話ししました。
帰路は渋滞無し。東北道の3車線区間がが実証実験で120キロ制限なので、ペースの実態と規制がマッチして走りやすかったです。無謀で飛ばすクルマは居なく、真ん中の車線を110キロ位で走行しているクルマが多かったです。
一回だけ焦ったのは、首都高C2の浦安方面と横浜方面の分岐で、一番右側の横浜方面の車線走っていた目の前のピンクメタリックの軽が急ブレーキ踏んで、60度の角度で徐行して車線変更して浦安方面に向かったこと。背後のクルマが4トン位の張り付いて走ってる系トラックだったらペチャンコにされてる場面だったかも(^_^;
Sep 22th 2023
2倍の量の「でっかい焼きそば弁当」を食べてみましたが、自分が飽きずに食べるのはレギュラーサイズが丁度良いようでした。

彼岸花。今年は白いのも咲きました。久々にα7で撮影

猫ちゃん。警戒しています。
Sep 18th 2023
彼岸花が咲き始めました。

くら寿司で普段食べない、くえ、のどぐろ、アワビなどの寿司ネタを食べました。
美味しいネタは一貫で充分。あとは鯵が美味しかったです。

Sep 17th 2023
スズキのディーラーから修理が終わったスティングレー乗って帰れました(笑)。
スイフトよりうちの旧いスティングレーの方が静かでトルクもあって乗りやすい。
これは、レグノ履いてる差も大きいな。
スイフトのマイルドハイブリッドの1.2Lは信号からのスタートでモーターのアシストがあって良いのですが、そこから前のクルマに追いついて加速していこうとすると、ある程度で加速が鈍るのでアクセルを踏みこんでいくと、いきなりエンジンの回転があがりガクンと加速し出すので乗りずらかったです。単独で走っている時は良いのですが、首都圏でクルマの流れにのって走るには、もうちょっと上までトルクが欲しいと思いました。
Sep 16th 2023
スズキのディーラーに車検が終わったスティングレーを取りに行き、お金を払って書類をもらい、帰宅しようと書類をグローブボックスに入れようと開けたら。レバーの部分が破損。修理を頼み乗って来た代車のスイフトで帰宅したのでした(^_^;
ディーラーに展示している、隼とアドレスV125

Sep 15th 2023
Bluetoothのアンプでジャズを聴きながら仕事していたら、ピカ!と稲妻が光った瞬間にACアダプターが漏電で飛びました。
以前モデムがやられた経験から、サージ対策されたテーブルタップを使用していたのですが、ダメでした。

同じ規格のACアダプターを購入。
2年前はアンプとセットで3,000円程度で買えたのですが、今は同じようなもので、10,000円位します。ACアダプターのみで2,000円程度でした。(2年前は、1,000円位で買えたと思います)

Sep 14th 2023
冷凍庫に残っていた最後の一個の「とみ田」監修のつけ麺。麺の量と味、柔らかい焼豚が箸休めの丁度良くて、やっぱり美味しかった。廃版になって非常に残念です。
冷凍の醤油ラーメンも味噌ラーメンも無くなってしまったんですよね。非常に美味しかったのに。レンジでチンするだけのタイプに変わっていまいちになってしまいました。

Sep 13th 2023
山下達郎のLPは当初購入するつもりは無かったのですが、重量級の板でリマスターしているものがどんな感じが聴いてみたいなと重い。グレイテツトヒッツを購入してみました。
システムのレイアウトを変えて、始めてLPをかけたのですが、ケーブル長が足らずにGNDを繋いでいなかったので、曲間で「ブーン」というハム音が気になります。やっぱりアンプに繋がないとダメかと。
延長ケーブルを作成して繋いで解決。ケーブル間の接続には、バイクのバッテリー端子を接続する銅にメッキをしたボルトを使用しました。

LPの音ですが、以前中古で買った1975年のパチパチいっている、オリビアニュートンジョンの「そよ風の誘惑」の方がスタジオの中のマイクの前で歌っているような生々しさがあって良かったです。
新しい機材でリマスターしても、収録環境までの改善は出来ないんだなと思った出来事でした。あたりまえといえば当たり前なのでしょうが。

Sep 10th 2023
持っていなかったシュガーベイブのアルバム「SONGS」2015年版入手。ライナーノーツもしっかりしていて、演奏も楽しめました。

Sep 09th 2023
クルマが車検なのでディーラーへ。
ハヤブサやアドレス125も置いていました。
二輪が売れないそうで、目に触れるように置いているそうです。
しかし、217万円もするのでなかなか売れませんよね。と、確かに。。
代車は、スイフトの1.2Lマイルドハイブリッドでした。
アクセル低開度でモーターのトルクが心地よい感じなので、そこから踏んだ時のトルクを期待したのですが、ターボでは無いので大した加速はしませんでした(笑)
車体がキビキビしているので、ついついアクセル踏んでしまいます(^_^;

Sep 07th 2023
数年ぶりに渋谷へ。
平日に関わらず人混みが戻っていました。

外人さんがカートに乗って。
雰囲気を知るには手軽でいいかも。

パルコ下の喫茶店で超久々にコーヒーのパフェなんかを。美味しかったです。最初に出された水は、コップを食洗機で洗っているのかちゃんと洗えていないのでしょう、生臭くてダメでした。
こんなことは、よくあることです。

東急ハンズからハンズに変わってから初めて渋谷店に入って、固まってしまいました。魅力的なものが全く無くて、見るものが無い。バイヤーが買い付けた面白いものがあるのがハンズの魅力だったのですが、、お客さんも少な! このままだと、ハンズ無くなりそう?
山下達郎のPERFORMANCE 2023 NHKホール ファンクラブに入っていないと抽選に当たらないそうですが、始めて応募してまぐれ当たり。
3階の端の一番後ろの方でしたが、途中の曲でファンクラブの人と思われる人達がが突然立ち上がりクラッカーを鳴らしました。ここまでファンクラブ枠だったのか。。そりゃ当たらないよなぁ、自分は今回良く当たったなぁと関心しました。
70才とは思えない声量。アルバムのような演奏。今回はRCA エアレーベルの頃の曲のセトリだったので、私にとって素晴らしかったです。
前の方の座席だと、もっと音のパワーがあって更に良いのでしょうが、LIVE聴けただけでも奇跡だったのかもと。

戦利品。

Sep 02th 2023
クルマを車検に出すので、涼しいうちにクルマを洗車しようと始めたのですが、途中で気温が上がり、結局大汗(^_^; まだまだ暑い。
Sep 01th 2023
自宅仕事場のミニスピーカー3セットを気分で切替えしたくて、インが2アウトが4のスピーカーセレクターを導入。LYNEP AUDIOという名前がついています。
スピーカー毎にアンプからの2つの入力を選択して設定出来るようになっているので、通常はAアンプはスピーカー1、Bアンプはスピーカー2というように設定しておけば、いちいちスピーカーセレクターを触らないで済みます。気分にようってAアンプは2〜3のスピーカーを切り替えたり、同時に鳴らすことも可能です。
スイッチは結構しっかりとした操作感です。

スピーカー端子の間が狭いので、バナナプラグを使用して取り付けました。
JK-Worldのアズキホームというバナナプラグを使用しました。安価で問題もありませんでした。
