特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます
May 30th 2023
いつも飲んでる第三のビールの3倍の値段のクラフトビール ブルックリン サマー。夏向きなのであっさり味なので有難みがそんなにありませんでした(^_^;

日本酒 一ノ蔵。一ノ蔵なので辛口かと思ったら意外と甘口でした。

May 29th 2023
セブンイレブンのハンバーグ丼。美味しくて量も満足。ハンバーグ弁当ずっと打ってると良いのですが、これも少ししたら店頭から消えるんだろうなぁ。

May 26th 2023
セブンイレブンの冷凍チキンカレー。レンチンするだけという新商品。味は美味しいのですが、これも量が足りません。ご飯とルー込で330g

May 25th 2023
セブンイレブンの冷凍醤油ラーメン。レンチンするだけという新商品。量が半ラーメン位しかなくて、その割にレンジ調理時間長くて、飛び切り美味しいというのでもなく。。

May 24th 2023
かみさんが昨日、中目黒でIm donut?という店でドーナッツを並んで買ってきたというので美味しいかと思ったのですが、あぶらっこくてもちっとした感じでいまいちでした。口に入れるととろけるような食感らしいのですが、買ってすぐ食べないとダメのようです。残念。

May 22th 2023
紫陽花が咲きました。久々にα7で撮影。ツァイスレンズは色のリが良いです。

May 18th 2023
ドライバーフィギュアに出来るものを探して10cmの身長のものを入手。ももが太いのでリューターで削りまくったのですが、2mm程太くてシートに収まりませんでした。また、足が長すぎて縦も収まりませんでした。

ももを削ったあと。たいぶスマートにはなったのですが、これでもシートに収まりませんでした。

もう少し小さいものでないと収まらないので、ドイツレベルの身長8.5cmのものを注文してみました。在庫があるかどうかわからないので、入手できるかどうかまだわかりません。
May 14th 2023
紫陽花が色づいてきました。梅雨ももうすぐ。
コロナワクチン打ってきました。発熱しないといいな。

東京マルイのフォルクスワーゲンバギーは、ドライバーフィギュアがついているので、これをタミヤのものに載せられないかと、確認。
シートからペダルまではドンピシャだったのですが、フィギュアの手の位置は遠くハンドルとは全然違う位置に。タミヤのハンドル位置は実車の走行写真の位置を見ると正しいのでマルイのハンドル位置が遠い設定のようです。ディスプレイモデルだとシートの位置を下げることが出来るのですが、モータライズにするとシートのすぐ後ろに縦置きのモーターがあるのでシートを下げることが出来ません。
東京マルイのプラモデルも今や高価なので、フィギュアの腕を熱入れて曲げてしまうのも勿体ないし、悩みます。
ドライバーフィギュアって探したけれども、なかなかな無いものですね。


May 13th 2023
エンジンやバンパー類を装着。キットカーなのでフューエルリッドの方向だけで2時間悩む。タミヤの組み立て説明書も装着説明図示ページから次のページになると逆の方向に。調べていくと初期のものは蝶番が奥、70年頃になると蝶番が手前になったようで、このキットは旧いモデルを元にしているので蝶番を奥にしました。


May 09th 2023
昼はセブンイレブンのにら玉弁当。結構美味しいです。

久々の浜名湖産の鰻 700円引き。更にお値引き品。買った日が賞味期限(笑)癖が無くて美味しい。この大きさなら昔は大手町でもランチで950円だったのですが。やっぱり1,000円位で食べたいな。

桜海老に日本酒は美味しい。やっと日本酒飲んでも足が痛くならないようになりました。

May 07th 2023
フォルクスワーゲンバギーのボディ裏などをエアブラシで塗装。マスキング面倒くさくて手をつけてなかったのですが、小さいのでやればあっという間なんですよね。
薄くて透けそうなところがあるんで、ホワイトを塗ってからセミグロスブラックを噴きました。
ロールバーやライトのハウジングは説明書だと黒の指定なのですが、メッキのものが多いのでシルバーで塗装しました。
シート類は新しくてつやつやしている想定でグロスブラックを噴きました。リアシートはモールドがスポンジの形っぽくなく、艶を加えるとプラスチックっぽい感じになってしまいました。

May 06th 2023
スティングレーのバッテリー固定ボルトを締め過ぎたのかバッテリートレーを壊してしまったので、エーモンの汎用金属ステーをコの字型に曲げたものを作成して応急修理。

サントリーのレモンサワー。居酒屋のチューハイっぽくて美味しかったです。

May 04th 2023
フォルクスワーゲンバギーのエンジンの組み立て。
マフラーのメッキを落としたり、落とせないところは瞬間接着剤で固定
マフラーは片側5分割です。瞬間接着剤が無い頃は組み立て大変だったろうと思います。
強制空冷の水平対向4気筒。結構再現しています。2バレルのキャブを2連装までは良いのですが、リアタイヤの真横のエアファンネル仕様なのでオフロード走ったらすぐにエンジンの圧縮が無くなったことでしょう。。

May 03th 2023
昼は、久々に見かけたセブンイレブンの野菜炒め弁当。税込み432円でうまうま。

腰の痛みが無くなったのでベラリアとGBに乗りました。ベラリアはフロントブレーキがまたエア噛んでました。GBをキック始動試しましたが腰の痛みが出ませんでした。

フォルクスワーゲンバギーのメカ積み位置の検討。
ケーブル切らないと、これ位が限界そうです。

May 02th 2023
マルちゃんの焼きそば 春限定の鶏とはまぐりの旨しお。美味しかったです。ソースや塩味は粉のタレなのですが、こちらは液体でした。美味しかったので再度買おうとしたら、もう無かった。

May 01th 2023
オメガプロOP-BC02充電器で、ベラリアに4年5ヶ月間使って昨年2月に取り外したバッテリー。放置して6Vまで下がってました。新しい充電器でどこまで戻るかお試し。普通充電出来ないのでメンテナンスモードというもので活性化中。

活性化して充電完了まで進みました。その前に使用していた10年もの。取り外して4年8ヶ月放置していたものは、36時間メンテナンスモードにかけてみましたが、7.1Vまで上がりましたが、それ以上やってもしょうがないと思いやめました。
カラーは4輪咲きました。
