特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます
Dec 31th 2022
アディダスの黒いスニーカー。服に合わせやすくて重宝しそうです。

ジャパネットたかたのお節についてきたお蕎麦で年越し。なかなか美味しいです。そばつゆはそんなに甘くなく濃いめなので希釈で調整可能。

Dec 30th 2022
トップバリューの味噌ラーメン。安くて量が多くて味もいい。満足しました。

Dec 29th 2022
ワゴンRスティングレーのパワステベルトが鳴くのでリコール点検兼ねてディーラーに出そうとも思っていたのですが、クレのラバープロテクタントをシューっとやって鳴きが止まりました。前回もこれで治りました。

Dec 27th 2022
足の負傷が良くならず昨日、今日と出張を取りやめて自宅仕事。
ランチはセブンイレブンの鳥めし丼。前橋の鳥めし弁当のようにはいかないですね(笑)

Dec 25th 2022
年賀状印刷して、挨拶書いて投函して一安心。
パイロットのフリクションペン。0.5mmに0.4mmの替え芯を入れて使用しているのですが、少し使わないとペン先のインクが乾いて書けなくなってしまうのが難点。ネット検索すると、濡れたティッシュの上でゴロゴロさせると復活するとのこと。やってみたら復活するようで復活しない。ゴロゴロした後でペンをぶんぶんと振ってペン先にインクの圧をかけると復活しました。

やきそば弁当。安定して美味しいです。スープが付いているのがいいですね。

Dec 24th 2022
家の中で慌ててて足の指をぶつけてしまい腫れました。いたたたた(;_;)
明日少し遠くまで散歩したいと言われていたのですが、行けない・・
Dec 23th 2022
今日も前橋。
昨日食べたローソンの海苔弁当があまりにも美味しくなく、昼食リベンジ。登利平の鳥めし弁当(松)。鳥もしっかり味もしっかり、量もしっかりで満足しました。

Dec 22th 2022
今日も前橋。
サントリーのクラフト IPAタイプ。安いのに本格的。箱買いしました。
9月にはエールタイプもあったようですが、飲み逃してしまいました。

Dec 20th 2022
今日も前橋。
Dec 18th 2022
コロナワクチン5回目を打ってきました。今までモデルナを打っていたのですが、始めてのファイザー製。副反応が無いと良いのですが。
Dec 17th 2022
先週はクルマのエンジン辛うじてかかったので、しばらく近所を乗ったのでバッテリー大丈夫かと思ったのですが、冷え込んだので今日は全くセル回らず。予備のバッテリーに交換しました。

バゲットをガーリックトーストにして、カルボナーラとともに。美味しかったです。

Dec 16th 2022
ランチは炭火焼さば幕の内弁当。さばも厚焼き玉子も唐揚げも美味しい。これは久々のヒット!

Dec 15th 2022
ラジコンのブラシモーターの配線の接続はハンダで直付けしていたのですが、メカプレートの取り外し時に不便なのでヨコモのコネクターを接続しました。容量が大きいものなのでハンダコテはワット数が大きいものでささっと出来ると楽でしょう。
うちのは50Wなので付きが悪い時があり、ちょっとコツが要りました。
ヨコモのコネクター。前後どちらからも挿せ、溝がありハンダの流れ込みも良さそうなので選びました。

コネクター接続前と接続後。

ESCからの線を接続する前と接続後。

Dec 14th 2022
かみさんの自転車を借りて乗ったら調子が悪い。チェーンのオイル切れとディレーラーのワイヤ取り回しが悪いようなので修理。

ソニーが一時期採用していたマイクロプラグをミニプラグに変換する変換コネクター。これが無いとDATウォークマンのリモコン部にミニプラグのイヤホン挿せないんです。以前は逆のパターンの変換使ってマイクロプラグ仕様のイヤホンをミニプラグに変換してカセットのウォークマンプロに接続して使っていました。それで2つの変換。

ランチは炙り焼きイベリコ豚重。3色の味で美味しかったです。

イチゴのスパークリングワイン。甘すぎずに美味しいです。

Dec 13th 2022
今日も前橋へ〜大宮を通過時。東急ハンズのこのマークももうじき無くなるのですね。寂しい。

水木一郎さん、佐藤蛾次郎さんが亡くなりました。いつも当たり前に居た人が亡くなるのは寂しい。マジンガーZは50周年で丁度再放送されていたところでしたし。
Dec 11th 2022
ウィリーのスイングアームを取り付けるための考察。オイルタンク下部の逃げが無いので、オイルタンクの下部がスイングアームに接触するので、オイルタンクを移設するか、スイングアームを加工するかで悩んでるのですが、オイルタンク移設しかなさそう。しかし、オイルタンク移設してもサイドカバーのボスの受けにオイルタンクのドレンボルトが当たるんだよなぁ。。
難しい。




GB400TTは快調


ベラリアも快調

Dec 10th 2022
散歩してて昔住んでいた近くに絶対面白い公園をみつけました。楽しそう!
ルナと遊びたかったなぁ

Dec 09th 2022
アルポルト監修のきのこクリームのオムライス美味しかったです。

Dec 08th 2022
今日も高崎から前橋に〜。富士山が綺麗


Dec 07th 2022
高崎から前橋に〜。山の上は白いです

Dec 05th 2022
ファントムの摩耗する部品などを購入。シャシーのオプションは前回も組み上がってからひっそりと発売になる。。

京商のF1シャシーのインプレス用にタミヤのスパーギアを購入。グリス飛び出し防止のリブは削らないと使えなさそう。

Dec 04th 2022
元祖長浜屋協力 豚骨ラーメン。マルタイの袋麺という感じです。

Dec 03th 2022
ランチはピザトースト。今日は玉ねぎも入れました。

マルーン5の東京ドーム公園。
相変わらず今一つのグッズは買うことはなく、ドームの周りをぶらぶらして、17:30位に入ろうとしたら、人が動かない。。電子チケットなのですが電波が枯渇してチケット表示出来ない人が多発したようで、入場までに1時間かかりました。
DJプレイ、かけてる曲がバラエティにとんでいて、なかなか良かったので最初から聴きたかったです。
アリーナではありませんが、割と近い席で聴けました。その代わり1塁側の横の方だったのでセンターのスクリーンは殆ど見れず。
19時過ぎに"Moves Like Jagger"で開始。途中ワンフレーズで終わる曲がありました。"Suger"で終了。正味1.5hだったので、楽しい時間があっという間に終了という感じで短く感じましたが、今回のツアーのアベレージショータイムはこれ位のようです。
アダムは相変わらずいい声で、ジェイムズのギターも良かったです。ワールドカップのの時期なので、アンコール時には日本のユニホームを着て弾いてくれました。

黄桜が造ったクラフトビール「凌」。白ワインを思わせる香りとのことですが、ペールエールのような程よい苦みと香りでおいしかったです。

Dec 02th 2022
ランチはWカルビの焼肉丼
牛カルビとねぎ塩豚カルビの肉がたっぷり入っていて食べ応えがありました。

伊勢角屋ペールエール 苦くて癖が非常に強いビールです。今まで飲んだビールの中で一番強烈かも。

エプソンのプリンターで印刷してたら、インク交換のメッセージが出て、入れて補充動作してたら他のインクも交換してというのが数回。やっと終わったと思ったら 「廃インク吸収パッドの使用量が限界になりました」というメッセージが出て、使えなくなりました。
メッセージを調べると、プリンターをメーカー送りでパッド交換とメッセージリセットをすることをしなければならないようで、5500円程度かかるようです。私が使ってる機種EP805Aは、もう修理対象外になってる可能性あり。こういうプリンター交換戦略か。。
ネットで調べると自力でパッド交換して、メッセージリセットソフトも外国のサイトに無償であるようだったので入手して自力交換しました。しかし、インクを無駄に捨ててる量が多いなぁと思いました。プリンターインク補充動作すると廃インクをカウントする仕様になっているようで、センサーで廃タンクのインク量が満タンになったからメッセージ表示しているようでは無いようです。
プリンターの右側のカバーを分解して行って(簡単に廃タンク固定ネジにアクセス出来ないような造りになっていて3階層のカバー外しが必要)、右下のタンクを取り外してパッド外してペーパータオル詰めておきました。外国のソフトで2つのソフトを起動するタイプで、操作説明が無いと操作が出来ない高機能なソフト(メーカーの人が使うもの?)でしたが、説明見ながら(先人に感謝)廃インクカウントをイニシャライズして終了。(機種は海外仕様のXP-750を指定)
ここが廃インクパッドが詰まってるタンク

上から外していきます

インクの染み込んだスポンジを外して、ペーパータオルを代わりに詰めました。


Dec 01th 2022
ランチはチキンステーキ丼。バターが結構効いていたのでバターが好きな人にはいいかも。
東京駅

25年くらい前にwowowの関連会社のStGigaという放送局がデジタルで衛星音声放送をしていて、毎週洋楽と邦楽をフルコーラスでTOP20の放送をしていて録音していました。
今は放送局も無くなりDAT機器の販売も無くなり(笑)
当時、再生機としてWMD-DT1 DATウォークマンというものがあり、これを持ち歩いて音楽を聴いていました。
リモコン部に挿すヘッドフォンの端子もマイクロなんとかという特殊なタイプ。何もかも規格が残ってません、、
沢山DATテープに録音したのですが、、20年振りにウォークマン起動したら動きました。
中には、当時録音した邦楽ヒットチャートのテープが入っていて聴きました(笑)
メカ的には3VでVTRのような回転ヘッド動かして音出したんですからそれだけで素晴らしい。
持ち運ぶとトラッキングエラーが出るので、この小型機器の中に一度メモリーに展開してエラー補正してからアナログに変換するという仕組みを組み入れていました。
NHKの番組の中島みゆきの歌が遠くで聴こえる気がします(笑)
音質的には。。再生専用で当時5万円也もました。小型化頑張ったお陰で、アナログ回路にしわ寄せがいったのかカセットテープサイズの小型ウォークマンのような薄っぺらい音しか出ませんでした。
再生専用のDAT機器はこれのみで終わりました。
DAT デジタルオーディオテープの略です。当時DAT使ってる人私の他に1人だけ会ったことあります
