特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます
Oct 31th 2021
午後から雨予報なので、朝にベラリアでぶらぶら。途中、メーターが止まったり、水温がマイナス33度表示に。メーターの調子がイマイチでした。
帰宅後にグリスが飛んでいるホイールの掃除を始めたら、雨が降り始めました。

投票に行ったらオリンピック、パラシンピックのポスターが残っていました。

サッポロ冬物語。炭酸強く、麦の香りも強いしっかりビールです。美味しいです。

栃木の米の凛 大吟醸。まとまっっていますがフルーティさはそんなにありません。

ホームページ修正しようと確認したら、アクセスカウンターが表示されなくなっていたので、確認したらCGIのサポートが終了していました。
急遽アクセウカウンターを再設置したのですが、ログが取れないのと日にち毎の管理も出来なくなりました。
HTMLは自分でソースを持っているのでなんとかなりますが、ブログはサービス終了すると何も出来ないので、困るのでしょうね。
Oct 30th 2021
ひまぁ〜(笑)

ルナさん連れて久々にクルマで自転車屋さんに。
帰路、大崎高校校庭下のトンネル。便利になりました。

Oct 29th 2021
ローソンのこれがハンバーグ弁当。かなり美味しかったです。この味はコスパ高いです。

Oct 28th 2021
ルナさんふわふわ。

久々にローソン。ステーキ宮監修のチキンステーキはご飯も美味しかったです。

ベラリアのバッテリー充電。充電後の電圧は12.5vそろそろ交換時期。

Oct 27th 2021
ルナさんとぶらぶら。

ヒメクロホウジャクとルナさん。(ルナの左斜め上に飛んでいます)

MRI検査の診断が出て、脳に異常が無いことがわかったので一安心しました。
Oct 25th 2021
午後半休していすゞ病院にMRI検査に。

蒲田のドンキでiphoneのバッテリーを交換してもらいました。早ければ15分程で終わるようですが、数台の待ちがあり1時間で交換出来ました。

バッテリー容量が久々に100%に戻りました。

Oct 24th 2021
ルナと早散歩。昨日ルナにトンネル散歩付き合ってもらったので、疲れちゃったかちょっと心配

GBに乗ったら涼しくて気持ち良かったです。

ベラリアにもと始動しようとしたら、セルが全く回らずバッテリー上がりでした。押しかけしようとして大汗(^_^;
3時間程バッテリー充電してセルが回りエンジン始動することを確認。

Oct 23th 2021
大崎高校から大井町に抜ける2つのトンネルがやっと開通しました。水が出たり強度の問題とかで当初の計画から10年以上遅れ、工事開始から30年位掛かっていると思います。


ルナにもつきあってもらいました

Oct 22th 2021
カップヌードル&しお
出汁が利いてすこし醤油感薄めという感じです。

今朝、ルナと外に出たら、突然手に力が入らなくなり腕が張ったような感じになりました。2時間程で症状はだいぶ収まったのですが、念のため病院に行って診断してもらったらMRI検査した方が良いでしょうということになりました。
Oct 21th 2021
dNaNoのモーター DNW108 XSPEED モーター Type S を入手。
店で売っている頃はコースで走らせるつもりが無く、速いモーターは入手していなかったのですが、今入手しようとするとなかなかの値段です。黒い筐体のものがType S

Oct 20th 2021
森伊蔵が空いたので久々に久耀。森伊蔵の一升瓶購入の抽選も久々に当たりました。

Oct 19th 2021
ルナと早散歩。

ルナの新しい服。とても暖かそうです。

Oct 18th 2021
カップヌードル チーズカレー&チリトマト。
チリトマト感が強くてスパイシーなチリトマトという感じです。結構美味しいです。


品川区の昭和。高かったのですが地元の写真が多くて楽しめました。

Oct 17th 2021
ルナと早散歩。結構寒いです。

ピザトースト。切って食べると香りが強いサラミなのにピザトーストで食べると香らないと思っていたのですが、サラミ入れるの忘れたと後で切ってチーズの上に載せたら良い香り。そうか、チーズの上に載せないとダメなのか。

Oct 16th 2021
カップヌードル 豚噌。
普通の味噌と同様に味噌感あまり感じず、辛味油の辛味とコーンの甘さ、謎肉の違和感(笑)


今年もサッポロクラシックが飲める季節。麦の香ばしい香りを感じます。

DATのTCD-D3 超久々に電源を入れてみました。テープの中には今はもう無い衛星放送のSt.Gigaで放送していた邦楽TOP20 1990年代のものでした。32kHz放送で毎週ノーカットで曲を放送してくれる貴重な放送曲でした。月額600円と格安でしたが流行りませんでした。DATも無くなってしまいました・・

Oct 15th 2021
ルナと早散歩。どんより空です。

Oct 13th 2021
ルナと早朝散歩。真っ暗です。

Oct 11th 2021
湖池屋のThe麹塩。一口目のじゃがいも感が凄いです。
数口食べると普通のポテチと変わらなくなるので、値段が高いため一日に一口限定です(笑)

150円超えで58gしか入ってません。。。(^_^;

暖めるだけで手軽に作れるアクアパッツア。美味しかったです。

Oct 10th 2021
久々に大森までお散歩。

Oct 09th 2021
ayk RX2000のシャフトが固定されたので組みました。

散歩中に見かけたFerrari F8。流行りの色なのかもしれませんが、スポーツカーにSUV色?
模型だとサフェーサー噴いた後で、これから何色塗ろうかなな状態です(^_^;
うちのクルマ、ルナグレーというメタリックでアスファルトに近い色なのですが、
保護色になるのか複数車線の道で気づかれずに車線変更してきてびっくりされるということが何回かあり、この色選んで失敗したと思いました。この速いクルマで保護色選んで大丈夫なのかと要らぬ心配をしてしまいました。

Oct 08th 2021
復刻カップヌードルのブタホタテドリとポークチャウダーを入手してみました。

ルナと昼散歩。

昼飯はカップヌードルのカラアゲレモン味。ぼやっとした感じの味でした(^_^;

Oct 07th 2021
金麦の濃いめのひととき。サントリーのビールは水の美味しさを感じます。

夜に久々に大き目の地震がありました。被害は飾っているミニチュアのバイクが倒れた程度でした。

ルナさんは目を開けた程度。流石重鎮(笑)

Oct 06th 2021
スティングレーの車検が終わって納車される時に乗ってみました。
とても素直でハンドルが軽く、エアサスがロールしないので大きさを全く感じません。
アクセルをドンを踏んでフル加速したら3.7Lもあるので大きい車体でもグイグイ引っ張ります。
唯一大きさを感じたのは、クルマを停止させたとき左側に寄せたつもりが無かったのにギリギリだったことでした(^_^;。やはりデカイ(笑)

Oct 04th 2021
バッタに紫陽花の葉を食べられていて、4株のうち2株が枯れてしまいました。以前頂いた紫蘇もあっという間に食べられてしまったなぁ。。(^_^;

ルナと昼散歩

長いなぁ。。

夜はアスパラ巻きだったので白ワインで。メルシャン好きです。

ayk RX2000のコード類をまとめました。左フロントのホイールの動きが右に比べて悪かったのでベアリングルブを塗ったらシャフトが抜けました(^_^;。
油分を拭って多目的ボンドを塗って硬化待ち。
前オーナーさんはホイールの前後にもスラストベアリングを入れて抵抗を下げています。

木工職人だった親父が40年以上前に作成してくれた小物収容用の箱。蓋の部分と下の部分もしっかりカンナがけしてあって指で触っても全く段差がありません。
釘も木の中に沈めてあるので引っかかりません。そういえば釘の平たい部分を横から叩いて潰して木に沈めることもしてたこと思い出しました。昔の職人のテクニックと工夫に関心します。

Oct 03th 2021
スティングレーが今月車検なので、その代車。ブラバス仕様。排気量は3.7L、うちのクルマの6倍(笑)メーターを見ると燃費は5.5km/l。そりゃそうですよね。


Oct 02th 2021
かみさんが値上がり前に買い込んだタバコ。今やタバコは高級品!

緊急事態宣言解除してワクチンも打ったので、会社のバイク乗りと2年ぶりに居酒屋に。直接会って飲むのは、やはり楽しい。
このご時世で仕方ないのかもしれませんが、生ビールは鮮度が落ちているような気がしました。ビール頼むなら瓶ビールかな。
