デカールを貼ってみました。そこそこつなぎ目が繋がってくれたので助かりました。
粗いですが、ラジコンは遠〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く離れるし、速いから雰囲気だけあれば。。。ぶつけてすぐにクタクタになるし。。。言い訳言い訳(^_^;

浅間記念館
ミニッツ911GT1のボディを中性洗剤で洗い(そういえば前回洗うのを忘れてて塗料の食いつきが悪かった。。)古いシルバーのタミヤスプレーで塗装。粒子が粗くて仕上がりはいまいちになりそうでしたが、なんとかなりました。
デカールも作成したのですが、間違えて一版古い原稿を使い、印刷モードも普通紙でやってしまい、塗料の載りがとても悪い状態。。しかし、失敗を考えるとデカールの元がもう無いので、このまま行くことにしました。ぶつけてすぐにボロくなってしまうので。。

911GT1はフロントフードがメカっぽいのでシルバーに似合うことが判明。
デカールを貼って塗装するのが楽しみです。
名糖のホームランバー。懐かしい。

Sep 22th 2015
ミニッツ911GT1の形やカラーリングがいまいちなので、911RSRターボカラーにすべくデカール設計中。フォトショップが何回か死んで泣きました。Win10だからだろうなぁ。。

Sep 21th 2015
今日も早朝お散歩

墓参りにGo! 出遅れたので行きは見事に渋滞にハマり3時間コース。

壬生のPAで手作りサンドイッチで朝食。メゾンカイザーのバゲットとクロワッサンはとても美味しかったです。

壬生のパーキングエリアの近くに、「とちぎわんぱく公園」というのがあったので、少し見学。緑が綺麗な公園でした。パーキングエリアから人が外に出れるので、目の前の公園に行くのもいいと思います。



ニホントカゲの幼体が居ました。

田舎に到着。

お墓にはカエルちゃんが。

墓参りを済ませとんぼ返りだったので、帰路は1時間半でした。
ルナは布団が好きなので、専用のを買ってあげました。

Sep 20th 2015
今朝もルナと2時間半コース。

高島屋のポイントが失効するので、日本橋へ。買物券に変えられるだけ買物しました。

メゾンカイザーのバゲットとクロワッサンを購入。美味しそう。
アルポルト・カフェでランチ。
カリカリの鯛と豆のパスタ。白トリュフのリゾット。どちらも美味しかったです。

Sep 19th 2015
シルバーウィークの初日は、ルナと長時間散歩になりました。朝5時から3時間半。。

新幹線と横須賀線に挟まれ天井が低い橋。

白い彼岸花


こんな細いところも通りました。。

ランボルギーニのディーラー

かみさんの自転車のハンドルがバーなので、乗りづらいためママチャリハンドルに交換。これの方がハンドルにムダな力が入らず安定しています。ワイヤーは全交換。
交換前
交換後
プロの道具は使い込まれていて綺麗です。今の道具は安くなったけど長持ちしないと話していました。
プライヤー
昭和通り
わさび漬を食べるので、以前 GB乗りのやまざきさんから頂いた、出羽桜缶をいただきました。高いだけあります。美味しいです。

Sep 16th 2015
今日も早起きしてお散歩。涼しくなったので毎日お散歩です。

新橋でランチ。駅は工事中で古いレンガを見ることが出来ます。

夜は個室の洋風居酒屋さん。ビールシチューのオムライス。美味しかったです。

ジョージアプレミアム。40年の究極ということで期待したのですが、違いがわからず。。

Sep 15th 2015
今日も早起きしてお散歩。空が秋らしく雲が高くなりました。

Sep 14th 2015
今日も早起きしてお散歩。今日は短めでした。

今年は彼岸花が咲けました。来週はお墓詣りです。

「麦とホップ コクの極み」が送られてきたので飲みました。確かに秋に飲むのに良い苦みとコクです。レギュラーのものをその後飲んだら物足りなく感じてしまいました。

Sep 13th 2015
爆睡し4時頃に起床してしまいもう寝れない感じだったので、6時半頃にひとり出発。帰宅しました。帰路の燃費も22.9km/L。飛ばさなかったので燃費良かったです。

Sep 12th 2015
浅間記念館でGB-MLのUさん、Hさん主催でGB400/500TT 発売30thのミーティングが開かれましたので行ってきました。

ルナと散歩中6時前に大きな地震。様子を見ていて道路は大丈夫そうなので、7時頃に出発。下道で行こうと思っていたのですが、出るのが遅れたので首都高を使って練馬へ。関越にのってノンストップで集合場所の「ららん藤岡」へ8時半頃には着けました。
中山道のバイパス(いつも旧道なので25年ぶり位)で横川へ。釜めしとそばのセットを食べました。

私だけ「わさび屋」さんへ。ゴールデンウィークのとき購入して美味しかったので再度購入。展示されているのは空き缶で、その缶にわさび漬を目の前で詰めてくれます。

18号で軽井沢へ抜け鬼押し出しへ。途中でUさんと合流。無事に浅間記念館に到着。
GB400/500TTは10台、GB250CLUBMAN 1台が集合しました。
それぞれ、思い思いの改良が施されています。
浅間記念館は、外観は工事中でしたが、展示はされていたので、みなさんで回り、長くなりそうなところ、後ろ髪引かれながら退館(^_^;。
ソフトクリームを食べて休憩し、バイクを並べて記念撮影。
浅間記念館を出発し、山道を走行。水が出ていたり砂が浮いていましたが、快適に走行。榛名神社を通りながら高崎へ。燃費が良く22.8km/Lを記録。
「ホテルシーラックパル高崎」でシャワーを浴びて、目の前の「月うさぎ」で18時から第2部開始。沢山飲みました。
ラーメンを食べた記憶があまり残っていません。。

Sep 11th 2015
沖縄居酒屋へ。明日はツーリングなので軽く。1杯だけ泡盛を(^_^;

Sep 10th 2015
ブールミッシュのシブースト。相変わらず美味しいです。

しその葉はバッタに全て食べられてしまい、枯れる運命。。。

Sep 09th 2015
横浜のビルから横浜駅を見たら、東急線が桜木町に伸びていた頃の線路の跡がありましたが、ビルに入る手前で切れていました。

昼飯はハンバーグをジュージューと焼いて。

以前から欲しかったハセガワのHOゲージ江ノ電100系108号車を入手しました。

そろそろ、安い店の在庫が無くなってきたので、今のうちにという感じです。
最初は都電や、たま電と合わせてNゲージにしようかと思っていたのですが、腰高な感じだったので、HOゲージの方にしました。
HOゲージでも江ノ電はとても小さかったので、Nゲージだと腰高感が出てしまうのは仕方ないかなと思いました。
HOでもプラスチック製でとても軽いので、レールに響く車輪のカタンカタンという音は、あまり期待出来ないかもしれません。
中学生時代に紙と板で作った、クモハ40とともに走らせると時代が合ってていいかも。
Sep 07th 2015
義姉より以前送ってもらった「でっかい焼きそば弁当」を食べました。麺が2つ入った200g。主食として十分な大きさでした。満足。スープは普通サイズでした。

Sep 06th 2015
GBにワックスをかけて、アルミ部品を少し研磨。エア圧調整、ガソリン補給、オイル補給。セルの回りが悪かったのでバッテリーを充電。暖かくてもバッテリーが弱いのでいよいよスペアに交換しないとダメそう。


ルナと散歩中に雨が降ってきたのでバッテリー充電は途中までで終了。
来週、天気が良いといいな。
バッタさん。

Sep 05th 2015
来週末のGB400/500TT 30周年のミーティングに向けGBをメンテしようと、シートをダブルシートに交換したところで急激に天候が悪化。ひとまず中断してルナの散歩へ。
明日は雨降らないといいなぁ。
→

ルナと散歩中、知り合いの店の中に居たとき、オートバイのようにレスポンスは良いのですが、排気量が大きいような大容量の消音装置で消音している音のクルマが近づいてきて「なんだろう?」と店の外を見たら、フェラーリ365GTB/4デイトナでした。

走っているのを見たのは初めてだと思います。これのレース仕様は、今でもクラシックカーレースで凄く速いので、ベースのこのクルマも気持ちよく走れるのだろうと思います。
ロングノーズの車体は後ろから見ると綺麗だと思いました。
この30分後に同じところを、ウィングがついたテスタロッサが走っていました。ケーニッヒ??
Sep 03th 2015
1915年にカカオ豆をモチーフにしてデザインされたルートボトルが可愛かったのでレプリカを入手。実際には使われなかったデザインですが、持ちやすいです。

探している途中で20%引きのWebもあったのですが、某国のニセでした。カード番号なんか入れても商品は来ないし、大金引き落とされる危険性もあるので注意。
Sep 02th 2015
汐留で昼まで打ち合わせだったので、たまには美味しいもでもと思い、久々に銀座の天國でランチ。素材に歯ごたえがあり味がしっかりと出ていて美味しかったです。流石老舗だなぁと思いました。値段が普段食べてるものの2倍以上だもんなぁ。。(^_^;

創業130年のようです。このショーウインドーの飾りつけは夜間に替えるようで、テレビのドキュメンタリーで替えるところを見たことがあります。

Sep 01th 2015
横浜の三井ビルで打ち合わせ。美しいビルでした。

最近は天候が目まぐるしく変わるので、虹を見る機会が多いです。
