日記のページ


GB400TT写真


日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Feb 28th 2015
    先日、カーペットコースに手持ちのミニッツを持ち込んで、シャシーの性能を把握したので、次のアクションを考えました。

    AM27MHz仕様だと、ノーコン(ラップカウンター等の機材に反応して突然ハンドルが切れて激突する)になるので、これは対策必須。
    また、AM27MHz仕様ではレスポンスが悪くクルマとの一体感もありません。

    MR-015シャシーは電池が2本縦積みで重心が高く、コーナーで速度を上げると転がってしまいます。
    MR-02シャシーは電池が横並べのため重心が低く、走りがいいです。

    MR-015シャシーが上、MR-02シャシーが下。ボディの形状により細いものはMR-015、幅広のものはMR-02と使い分けられていましたが、MR-03シャシーに統合されました。

    mini-z

    < プラン >
    1.MR-015シャシーはMR-03シャシーに置き換え。
    2.MR-02シャシーは、MR-03シャシーが高ければ回路基板だけASF2.4GHz仕様に置き換えて使用。安ければ、MR-03シャシーに置き換えよう。
    という算段にしました。

    MR-03シャシーはフロントサスが沈むとキャンバーがつき、電池が横並べで、しかも真ん中に寄っているのでMR-015シャシー並みに細く、重心が低く中心部に集中しているので走りがいいです。また、ステアリング周りのレスポンスも向上しています。

    調べてみるとブラシモーター仕様のMR-03シャシーで売れ残りの安いものがあるので、MR-02も置き換えることにしました。
    (時代はブラシレスのようで、ブラシ仕様の安いシャシーを見つけるのは大変でした。ブラシ仕様はメーカーが「スポーツ」シリーズという走りの質を落としたもの(レスポンスが悪い。おそらくAM27MHz時代のミニッツと同じでレスポンス悪いので切り増しして切り過ぎて巻く。戻りも悪いのでライン外れる。初心者用なのに逆に操縦が難しい。。)に移行したためブラシモーター仕様の「レーサー」シリーズというレスポンスが早いものは、もう生産していないようです。)

    まず、1台はMR-02シャシーと置き換える、MR-03 VEという、最新のブラシレスモーター仕様。ブラシが無いので効率が良くモーターも電気も長持ちで速いといわれています。
    ただ、量販店で3割引になっても値段が非常に高いのが難点。

    mini-z mini-z mini-z

    金接点でボールデフやベアリング、ジャイロもついてるお得仕様。
    mini-z

    MR-02(左)と比較すると、電池が中心に集まり、フロントサスの上が動きバリアブルキャンバーになっているのがわかります。ロールしてもタイヤが路面と平行を保ちます。
    mini-z mini-z

    AM27MHz仕様の頃は周波数の変更はクリスタルが必要で中心にクリスタルを挿す部分がありましたが、2.4GHzに移行するとともに、自動で切り替える方式になり不要となったため、電池が車体中央に寄っています。電池は重いので、これが走りに利きます。
    mini-z mini-z

    電池縦積みのMR-015シャシーと、電池横並べのMR-03シャシーの比較。電池横並べでも幅が同じになりました。
    mini-z

    MR-02のフリクションダンパー、オイルダンパーを移植。ピニオンを6Tから8Tへ。 ブラシレスモーターのアルマイトが美しいです。
    mini-z mini-z

    移植完了
    mini-z

    mini-z

    ブラシレスモーター仕様を家の中で少し動かしてみたのですが、ガツンと加速する感じで、実車でいうと毎回ローンチコントロールでスタートしている感じです。とても家の中で走らすようには出来ていません。。。。コース専用。
    PCとUSB接続してパワーとかパワーカーブやステアリングの切れ方とか設定できるそうなので、配線をそのうち買って試してみようと思います。
    午前中にベラリアの充電を終わらせ始動。
    ベラリア
    エンジンがかかれば調子いいです。
    ベラリア
    タイヤに違和感があったので空気圧が低いのかと思ったのですが、そうでもなかったです。

    今度はGBの充電。
    GB400TT

    Feb 27th 2015
    本郷でお仕事。
    丸の内線の駅が立派でした。
    本郷三丁目
    住所表記がグリーンです。
    本郷二丁目

    仕事完了後に秋葉原まで歩き、ミニッツMR-03 VEを購入。MR-03TikiTiki仕様も欲しかったのですが、一足遅く売り切れになってしまいました。

    Feb 25th 2015
    「塩らーめん あいうえお」で、炙りチャーシューメン。この日はスープの出来がよかったのか、特においしく感じました。
    あいうえお

    Feb 24th 2015
    CDが発売されるとき、20〜20000Hzという帯域は人間が聞こえる範囲で十分ということで設定されたのですが、耳のいいマニアからは、LPのほうが音がいいと言われていました。

    ここに来て、CDの帯域を越える音源が出てきて、やはり音がいいと言われています。

    ちょっと試しに聴いてみようということで、Digi-Fiという雑誌の付録を3号分揃えるとデジタルからアナログに変換してスピーカーから音を出せるようになるので購入してみました。
    Digi-Fi

    今はPC繋いで音を出せることを試した段階です。
    Digi-Fi

    他に、CDプレイヤーのアナログ出力から音出しや、iPodのデジタル出力からアナログ変換して音出しをしてみたかったので試したのですが、出来ないようです。。。

    CDプレイヤー繋ぐときはフォノ端子からパワーアンプに直接出力。
    Digi-Fi

    Feb 23th 2015
    宣伝できた頃のタバコです。
    タバコ
    ジタンは辛かった。
    赤いマルボロは甘めで好みだったので、しばらく吸ってました。そのあとはマルボロライトメンソールを長く吸いました。
    HBはドイツのバーの自販機で買った記憶が。400円位して当時は高いと思いました。
    ゴールデンバットは、両切りなので、舌についた葉をペッペしながら吸う感じなのでオフィスでは無理(笑)
    緑色のラッキーストライクと、同じ大きさのものは復刻で、1916と1942です。辞めたあとどうしても吸いたくなって吸ったのですが、それが買って吸った最後かなぁ。。美味しかったなぁ。
    JPSやロスマンズは箱が欲しくて買ったので、吸ったことがありません(笑)

    Feb 22th 2015
    昼時に猫が近所の給湯器の上に。お湯を使う時間帯なので暖かかったのでしょう。
    猫

    GB400TTは快調です。
    GB400TT

    ベラリアは。。。ガソリン。。漏れが酷くなりました。
    ガソリン
    バッテリーがあがり、ガソリンポンプも回らず。。バッテリー充電中。

    親父の代から使っている昭和の頃のバッテリー充電器の箱の中に入っているヒューズケースとして使っていた「峰」の扇子柄のたばこ箱。"専特1983""贈呈"という文字が入っているので、もらったものなのかも。
    このケースを見ると昔を思い出します。
    峰 峰 峰 峰

    ミニッツをコースで走らせるにはタイヤの平面を出すのが重要だということがわかったので、大昔スポンジタイヤの頃の1/10を走らせていたとき使用していた、セントラルRCのタイヤセッターを引っ張り出しました。F1用とツーリングカー用のハブを組み合わせたらミニッツの2WD用のホイールを接続することが出来ました。動きが悪かったので、タイヤセッターのベアリングなどにシリコンをスプレーしたら動きました。
    試しに1つ削ってみたら上手くいきました。
    タイヤセッター

    Feb 21th 2015
    エアコンの室外機の音が大きいので、室外機に耳を傾けると内部から出るコンプレッサーの叩くような音が大きいことがわかりました。
    上部の蓋を開けるとコンプレッサーの音対策にフエルトが巻かれ隙間にはスポンジを張り巡らしてあります。
    エアコン
    しかし、メンテナンスと組み立て効率や価格上昇を抑えるためでしょうか、上部はフエルトが入っていません。 厚いスポンジを上に置いたら音が静かになりました。ここに防音剤入れたら静かになるのではと思い、実行しました。
    エアコン
    工務店に用事があったので、行ったついでに余った断熱材があるか聞いてみたところ、切った半端なものがあったので入手。
    エアコン
    うちでも使ったアクリアです。大昔スピーカー作ったときに使ったグラスウールは、触ると手がチクチクして痛かったですが、今のはチクチクしないよう改良されています。
    コンプレッサーの上と隙間に防音・断熱材を入れて蓋をしました。
    エアコン
    エアコンエアコン
    エアコン
    結露とショートが危ないと指摘をうけ、配管と接点に触れる部分はビニールをはさみました。
    防音・断熱材を充填した結果、動作音がかなり小さくなりました。
    ただ、蓋を開け閉めしている際、組むときに歪みかたによってビビリ音が出たり出なかったりするようです。筐体を押すとビビリ音が無くなるので筐体の裏側にゴム貼らないとダメかなぁ。。

    α7にCanon L39mmF2を装着。開くと周辺光量落ちが、夜は明かりがぼやけるなどオールドレンズらしい写りをします。
    ルナ ルナ ルナ

    Feb 19th 2015
    ゴミ焼却場の煙突。ずいぶんと高いです。
    煙突

    八海山ビール ピルスナー。上品です。
    八海山ビール ピルスナー

    Feb 18th 2015
    先日譲ってもらったDWS仕様のMA015シャシーに組み合わせるため、「Audi R8 LMS」を入手しました。
    Audi R8 LMS Audi R8 LMS
    AWSのシャシーに載せました。トレッドが足りませんが、セットアップが決まっているので、これでいきます。
    Audi R8 LMS Audi R8 LMS Audi R8 LMS

    Feb 13th 2015
    富士山が綺麗です。
    富士山

    Feb 15th 2015
    コッコロ吉川のミニッツのコースで走らせてきました。
    ミニッツ

    結果としては、壊れなくてよかったことはよかったのですが、AM基盤はノーコンになるし、レ スポンス悪いしで使い物になりませんでした。とくにMA-010は車高が高く転がりまくり。。
    2.4GHzの基盤でないと気持ちよく走れません。。

    AWD MA015のシャシーを譲っていただきました。
    低重心でとても走りやすかったです。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    Feb 14th 2015
    α7にCanon L50mmF1.2を装着してルナとお散歩しました

    エアコンの室外機をベランダに置いているのですが、結構うるさいです。
    厚い硬質スポンジを下に敷いたのですが、ちゃんと対策しようと、重量のあるコンクリート板と振動防止のゴムを導入しました。
    エアコン
    結果は。。。いまいち、かえって振動が増えたかも???
    エアコンエアコン

    ミニッツのボディはぶつけると破損するらしいので、ペットボトル素材に似た板(1.5mm)を使ってバンパーを作りました。
    ミニッツ

    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    ボディへの部品の固定に、純正のボディ完成品ではホットボンドを使っているようなので、 同じように固定しました。
    ミニッツ ミニッツ

    こちらも走行させてみよう、ということでタミヤのタムテック。フォードGTPのほうは、バンパーやボディマウントにヒビが入っていたようで、この後割れてしまいました。
    タムテック

    フジミのシステムRS。振分バッテリーで低重心
    SYSTEM RS

    カワダのトリップメイト。プラモデルのボディーが載せられます。基盤が壊れたようで、電源が入りませんでした。
    トリップメイト

    Feb 13th 2015
    目黒の新しいラーメン店「食無双」ワンタン麺の醤油味。細めんでつゆも塩分を合わせてある。味に特徴はない。わんたんは肉の臭みが出ていて台無しにしている。この肉を使うなら生姜などを入れて臭みを消すなりしないとダメかな。
    食無双

    Feb 11th 2015
    フリクションダンパーを組み込みの続きです。
    先日、MR-015RMに組み込んだフリクションダンパーですが、他の部品が肉抜きを綺麗に行っているのに、先日作成した部品は肉抜きをしていません。つりあわないので肉抜きしました。
    ミニッツ ミニッツ

    フシクションダンパーにグリスは塗らず、テフロンシートを貼るのが定番らしいので、貼りました。
    ミニッツ ミニッツ

    組 込み完了。といきたかったのですが。。。
    ミニッツ

    オイルダンパーをとフリクションダンパーが接触してテンションのかかりがおかしくなっています。オイルダンパーにワッシャーを入れ、調整しました。
    ミニッツ
    タイヤも交換し、今度は本当に完成。
    ミニッツ

    MR-02にもフッソ樹脂シールは貼ったフリクションダンパーを組み込みました。オイルダンパーの接触も同様です。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    MR-02LMのフリクションダンパーのもフッソ樹脂シールを貼りました。円盤が小さいのでダンピングの効き目は弱いです。
    ミニッツ ミニッツ

    クルマに乗りたいそうなので、クルマで大きな公園へ。ボール遊び満喫!
    ルナ

    エチゴビール ビアブロンド コクがあって美味しかったです。料理とともにゆっくり飲むのが合うかも。
    エチゴビール

    八海山 魚沼で候 ちょっと甘すぎで、一度に多くは飲めませんでした。
    八海山 魚沼で候

    Feb 10th 2015
    木場の雪だるま。かわいいです。
    雪だるま

    1964年のオリンピックのポスター。シンプルでいいと思います。
    オリンピック

    Feb 09th 2015
    クロワッサンたい焼き。サクっとした食感とザラメの甘さが心地よく。とても美味しかったです。
    たい焼き たい焼き

    フリクションダンパーを組み込みました。
    ミニッツ ミニッツ

    MR-015RMに組み込もうとしたところ、モーターマウント側のステーがメインシャシーに当たる??? 説明書を見るとショートホイールベースには対応していない旨の注意書きが。。。え〜〜部品を作ればいいだけなのに。ということで、在庫のカーボン板をリューターに切削砥石を取り付けて深夜に切り出し。。。とほほ。
    ミニッツ ミニッツ
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    組込完了。MR-02にも組み込む予定でしたが、時間切れ。
    ミニッツ

    Feb 08th 2015
    朝はルナと長距離散歩〜
    駐車場に新型アルトが、確か1つ前のアルトがとまっていたところ。早速乗り換えたということですね。
    ALTO ALTO ALTO

    dNanoにジャイロとボールデフを組み込みました。
    dNano

    ジャイロは、プリント板に載った回路です。テールスライドを検知すると逆ハンを自動で当ててくれスピンを防止します。
    dNano

    次はボールデフ。リスリ効果がありトラクション抜けが防げます。指2関節分と非常に小さいですが、これだけの部品が組み込まれています。
    dNano dNano

    元々ついていたギヤデフ。このピニオンも非常に小さい。
    dNano

    デフ周りの部品を並べたところ。ペンや精密ドライバと比較すると小ささがわかります。組み立てには非常に神経を使います。購入した000の+ドライバでも大きすぎたので(^_^;キット付属のドライバを使用しました。
    dNano dNano

    ハブを組む前。
    dNano

    ハブ組み完了。
    dNano dNano

    ボールデフ組み込み完了。
    dNano dNano

    滑りやすいフローリングの上で走行させてみましたが、ハンドルを切ってアクセル開けても スピンしません。不思議な感覚です。
    ミニッツも一通り走行させました。ハイグリップタイヤを履いたFXX EVOは、タイヤが汚れるまではフローリング上でもしっかりグリップしてクイックに走行しました。

    ポルシェ917K格好いいです。子供の頃に初めて買ってもらったラジコンは、アトコミの917Kでした。2ボタン式で、左ボタンを押すとステアリングが左右に連続でジグザグに切れる。直進させるのは大変です。右ボタンを押すとバックします。手を離すと前進。よって止まれません(笑)そんな時代もありました。
    ということで、917Kに思い入れがあります。
    dNano

    FXX EVOに塗装したホイールを組み込みました。塗装関係は完了です。
    ミニッツ ミニッツ

    先日購入したトラムウェイのNゲージ、都電7500系を走行させました。前照灯、テール、行き先案内板、系統のランプがしっかり点灯しました。こんなに小さいのに凄いなぁ。。
    ルナに走行シーン見せたら、ふっ飛ばされました(^_^;
    都電7500系 都電7500系

    Feb 06h 2015
    発注していたミニッツ用の部品が届いたので組み込みます。
    ミニッツ

    FXX用のMR02シャシーにボールデフ、Vモーター、ホイールを組み込みます。
    ミニッツ

    RAYSデザインのホイールは、塗装なしでは味気ないので、色を塗ることにしました。
    タイヤは定番のフロント30のスリック、リアは20ラジアルの組み合わせ。
    ミニッツ ミニッツ

    FXXの純正仕様のように、ブラックにレッドリム仕様にしました。
    ミニッツ

    MR02LMシャシーには、ボディ保護のバンパー装着とフリクションダンパーグリスを塗布。
    ミニッツ

    Feb 06h 2015
    雪ではないのですが、朝路面が凍結して気をつけて歩かなければなりませんでした。
    ルナ
    駒沢のジャム菊間のパートドフリュイというゼリーをいただきました。ジャムをそのままお菓子にした感じでとてもフルーティーで美味しいです。
    パートドフリュイ

    Feb 05h 2015
    カウンタック用のRM(リアモーター)で組んであるMR02シャシーをFXX用のMM(ミドモーター)仕様に組み替えました。
    ミニッツRM仕様
    ミニッツMM仕様

    FXXボディを載せてみました。オフセット0のホイールしかないので、タイヤが奥まっています。オフセット1と3のホイールを発注。
    ミニッツ ミニッツ

    962C用のLMシャシーにずっと前に購入済だったボールデフとFRPリヤサスプレート、Vモーター、購入していないと思っていたのですが、箱の中に隠れていたボールデフを組み込みました。(発注しちゃったのに。。。ショック)他に、Vモーターも2個出てきました。。(これも発注した後。。さらにショック。。)
    ミニッツ過去に購入済み部品が出てきた。。
    ミニッツ ミニッツ組込前
    ミニッツ ミニッツ組込後

    ランチャデルタを載せている、AWDのMA010シャシーにVモーターを組み込みます。
    ミニッツ ミニッツ
    ミニッツ ミニッツ
    935/76用のMR015シャシーにVモーターを組み込みました。
    ミニッツ ミニッツ

    Feb 04th 2015
    目黒の麺厨房。何気ない雰囲気の中華料理屋さんなのですが、ラーメンとチャーハンセットを頼んだらラーメンが本格的でとても美味しかったです。
    麺厨房

    Feb 03h 2015
    ミニッツのボディを一気に組み立てました。
    FXX EVO組み立て完了。とりあえずLMのシャシーに乗せたのでエアロホイールになっています。プラスチックな感じですね。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    ヨーストポルシェ962C KH完成。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    伊太利屋ポルシェ962C LH完成。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    こちらは既製品のRothmansポルシェ962C LH。流石に美しいです。
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    ひとまず、走行用ボディ完成。結構大変でした。デカール作成や塗料購入することや仕上がり考えたら既製品買ったほうがいいかも(^_^;。既製品はケースやホイールも付属しているし、そう考えると既製品安いなぁ。
    ミニッツ

    ポルシェ935/76 No.1とNo.3
    ミニッツ ミニッツ ミニッツ

    イエーガーマイスターカラーとともに。
    ミニッツ ミニッツ

    ポルシェ934とともに。911の面影が残っていていいなぁ。
    ミニッツ ミニッツ

    コーヒー焼酎を試飲しました。香りが強くて美味しいです。
    コーヒー焼酎

    Feb 01th 2015
    朝はルナと2時間コースのお散歩。途中、アイスの自動販売機前で久々にルナから食べたいとせがまれたのですが、寒くてお腹壊しそうなのでアイスカフェオレで我慢してもらいました。
    ルナ
    糖分補給してパワー全開。早歩き散歩になってしまいました。。疲れた。。
    ルナのお父さんのパピヨンのチョコちゃん。
    チョコ
    公園でボール遊び。
    ルナ
    気になるバイク
    バイク

    帰宅して、ミニッツの細部塗装。PORSCHE 935/76 No.3完成。完成品は部品の固定を焼きバメで行っているので、焼きバメしまくりで作成しました。
    子供の頃、タミヤの1/12 RCで、このゼッケン3仕様にしていたので、思い入れがあります。チンスポイラーのブルーは、本物の写真で指定のカラーより薄めだったので白を入れて調合しました。チンスポイラーの色と塗り分け方のほか、リアウィング部の塗りわけ方やロゴがゼッケン1と違います。
    仕上がりは素人っぽさ全開ですが、満足。走らせるのがもったいなくなってしまいました。。
    ミニッツ

    仕上げたところで、ルナが散歩に行きたいというので、散歩開始。
    午前中のカフェオレドーピングが未だ効いているようで、早歩きのまま大崎まで来てしまいました。。。。へとへと。。。
    ルナ
    大崎 大崎 大崎
    KTM DUKE 最近結構見かけます。
    KTM DUKE
    木造の古い家。最近はとても少ないです。
    古い家
    節分ですね。
    節分
    V12の文字が目立つベンツ。ダウンサイジングで多気筒が減ってきたので貴重。でも、燃費は??(^_^;
    V12
    12つながりで。子供の頃は実物があって遊んだC12。今は看板だけが残ります。
    C12
    凄い数の鴨。ルナが顔を出したら、バサバサバサと凄いことに。。
    鴨
    コーヒー焼酎は豆からエキスが出てきました。
    鴨

    ミニッツは小物の色塗りが完了。あとは組み立てです。FXX EVOはクリアーを一気に厚く吹いたら下地の黄色まで出てきてしまい、再度色塗りするハメに。。。(;_;)
    アクリルカラーのシルバーはフレークが小さくて綺麗な色が出ます。しかし、完全に乾くのは遅いので触ると指紋がついてしまいます。。。
    ミニッツ

    トラムウェイのNゲージを中古で購入。都電7500系 こんなに小さいのに、前照灯、テール、行き先案内板、系統のランプが点灯します。
    子供の頃に童友社のNゲージプラモデルの市電を購入して組み立てたのですが、車輪がスリップして全く進まない苦い思い出が。35年たって、やっと走るところが見れそう(笑)
    都電7500系


日記のページ