日記のページ


GB400TT写真


日記のページ

    特にジャンルに関係無く書きたいこと書いてます

    Jun 30th 2012
    暑くならないうちにと朝からベラリアの外装を剥いでバッテリーを交換しました。 何をやるにも、まずはフロントカウルとタンクカバー一体のテールカウルをポンと外します。
    ボルト

    FIAMMのバッテリーFB12AL-A
    バッテリー

    交換終了
    バッテリー

    ユアサバッテリーYB12AL-A2 お疲れ様でした
    バッテリー

    行き着けの自転車屋さんで、昔の話しになりました。
    親父の勤めていた会社の近くなので親父の代からの付き合いで、そのときは先代が経営していたのですが、バイクも扱っていたのでライラックなどバイクを買ってくれた旦那さん連中(バイクは高かったので会社経営者が乗っていることが多かった)を連れて東京からよく浅間までレースを見に行ったそうです。道が舗装されていたのは東京位のものだったそうなので、浅間までの道のりは険しかったと思います。腰に巻くベルトは必須だったそうです。
    そういえば先代が健在の頃に「国道4号が道が悪くってね〜。」とか「スクーターは都電のレールに引っかかって怖かった」なんて話しをされていました。

    その後、バイクに乗っていた方は軽乗用車に乗り換えていったそうです。モーターショーが新宿の浄水場あたりで行われたとき、軽乗用車を作っていた会社は40社位あったが淘汰されていったそうです。
    今では普通の自転車屋さんですが、軽乗用車を東京で5番目位売ったときがあったそうで、「当時は年収の何倍という位に高かったけれど給料が年に10%も上がっていた時代だから皆怖いもの無しで買ってたよね。今の中国と一緒だね。」と。日本もまた勢いがほしいですね。

    ニュージーランドはオークランドのプレストンさんから、GB400TT S.E.のキックスターターギアのGB500TTとの互換性について問い合わせがありました。GB400TT S.E.は一部のギアがXL600Rと統合されていましたが、GB500TTと互換性があるようで、互換性ありとご回答しました。ニュージーランドの方からは何回か問い合わせがあったので、GB400TTは何台も走っているようです。

    GBの車検が無事通ったので取ってきました。騒音はまだ余裕があるようです。
    腰が痛いので、近所だけ走って戻ってきました。起き上がれなくなるとまずいので、今週はおとなしくしておこう。。(;_;)
    フロントブレーキは当たりが出てきてビビりも出てきました。フローティングディスクにしたので振動が逃げてくれるのを願って。

    Jun 29th 2012
    SoftBank最後のなんでも入り3GのSHARP 002SH中古を注文。外装交換してあるので綺麗そう。まだしばらくはガラパゴス携帯でやっていきます。 945SHと比べどれくらいカメラが進化したのか期待。ペット検出や手ぶれ補正、ミニチュアモードが楽しみです。

    お客様が晴海に移転したので、運河を見ながら歩いて訪問。新しいビルは環境がいいです。
    晴海の運河

    晴海の景色

    帰宅後、ベラリア用のバッテリーに希硫酸を入れて充電。少し希硫酸がズボンにはねたら穴開きました。。(^_^;

    Jun 27th 2012
    一緒に働いていた人が契約満了で送別会。会社の近くで一品300円で中国人の後輩もうまいと言う、本格中華を食べられる店があるのですが、一人あたま2400円で満腹で限界でした(^_^;。

    FIAMMのバッテリー届きました。
    バッテリー
    説明書に日本語は無いのですがバッテリー液入れて30分は蓋締めるな。
    12.7Vになるまで充電しなさい。
    と、書いてあるようです。

    積んだら見えませんが、赤いマークがお洒落さん。
    "MADE in Extra UE"と書かれているのですが、値段からいくと中国製ですかね。 4200円!

    Jun 24th 2012
    ベラリアを丸一日充電したものの、セルの回りが重いのでFIAMMのバッテリーを注文してみました。FIAMMというと、昔よく暴走族がつけていた3連ホーンを連想してしまいます。

    Jun 23th 2012
    GBのパッドのあたりがなかなか出ないので、ヤスリで多少平面にしました。
    ブレーキパッド
    その後車検に出しました。無事に通るといいな。

    代車としてLEAD110を借用しました。LEADもだいぶ大きくなりました。
    LEAD110 LEAD110 LEAD110
    スクーターは殆ど乗ったことが無かったので、初めての経験に近かったのですが、 すぐに慣れてほぼ全開での走行になりました。
    ステップボードの後ろに足の裏をひっかけて乗ると、コーナリングでも都合がいいです。峠小僧のような乗り方になってしまいましたが、交差点なんかを攻める誘惑に駆られながら大人気ない走りをして楽しみました。

    ベラリアを押しかけで始動して、多少ギャップのある高速コーナーを曲がってみましたがS20はギャップをいなしながら安定して曲がっていきます。ギャップをいなす感じはゴムに乗ってるという感覚。街中など超低速のコーナリングでは立ちが強い感じです。ダンロップのα−10はインに入りながら倒れていく動きだったので間逆な感じです。

    ベラリアのブレーキがまだらに錆びが入ってしまい錆びがまだ取れてないので、ブレーキレバーにキックバックが出ています。
    BRAKE
    本当はピンを外してひどい錆びの部分を取ってあげるのがいいのですが。。

    ルナがトリミングしてすっきり夏モードになりました。
    ルナルナ

    Jun 20th 2012
    大手町のお客様先から帰宅途中、NEX-5で新しくなったパレスホテルなどを撮影しました。新しくなったパレスホテル脇のお堀には、以前と同じように白鳥が元気に泳ぎ、亀が甲羅干ししていました。和田倉噴水公園とともにゆったりとした時間が流れています。
    お客様が今週いっぱいで大手町から移転されるので、この景色が見れなくなるのがさびしいです。
    パレスホテル
    パレスホテル パレスホテル パレスホテル

    東京駅は相変わらず工事中です。。
    東京駅 東京駅 東京駅

    頼んでいたカストロールのR30が届きました。2年前に生産中止していて入手できないかと思っていたのですが、倉庫に埋もれていたものをわけていただきました。
    自宅にあったはずのTTS、軽く探してみたのですが出てきませんでした。何かに使ったんだったっけか。。
    R30

    頼んでいたユニクロのカストロールとグッドイヤーのTシャツが届きました。
    Tシャツ

    本日記から@niftyに移行してみました。ディレクトリ構造も年毎に分割したりと、見直しをかけたかったことも同時に行いました。
    @niftyは動画アップロードしても大丈夫かなぁ。ちょっとやってみようかな。ということで、やってみたら怒られずにアップロードできました。GB怪やBellariaのエンジン音を聞いてみてください。
    GB400TT改 始動〜ブリッピング〜停止
    Bellaria 始動〜ブリッピング〜停止
    Bellaria "ERROR"表示

    Jun 19th 2012
    台風到来。屋根の雨漏りが酷くなったので、少し早く帰宅して(といっても暴風の中。。。)雨漏り対策をして備えたのですが、途中で雨から風に変わったため床に垂れる程ではありませんでした。しかし、今回の台風は凄い風でした。

    Jun 17th 2012
    朝方まで雨は降り続いたので、朝バイクに乗るのはあきらめて朝のお散歩。道が濡れているのでいまいち気乗りしないルナでしたが、土のところならいい感じ?
    ルナ

    ずいぶん前から壊れていたFAXを買いなおし。プリンターと共用できるブラザー製も検討したのですが、設置性から単独機能の方がよしとし、値段と色合いから今回もシャープ製になりました。UX-D20CW。子機が2台のタイプです。前のは子機を3台にしていたのですが、今は携帯電話を使用するほうが多くなったので2台で充分かな。
    ファクス

    FAXの設置などしていたらあっという間に夕方になり、ルナのお散歩。天気回復して路面やっと乾いたのにバイクに乗れなかった。。
    紫陽花が沢山咲いていて、紫陽花好きとしては好きな季節ではあります。
    紫陽花 ルナ

    このWebの上限が100MBなのですが、上限に達してしまい不要なデータを削除して一旦アップロードしたのですが、いよいよ来たかぁという感じです。画像データ小さくして頑張ってきたのですが最近画像の数が多かったですし。古いデータをずっと昔から契約していて使用していない@niftyに移動させたりするかなぁ。。面倒だなぁ。。。

    Jun 16th 2012
    2年前に製造完了となったカストロールの植物油R30がなんとか入手できそうです。
    高校生時代には、高校でひまし油少し分けてもらってバイクに入れたりしてたなぁ。カストロールと違って少しだけしか香ばしい匂いはしませんでした。
    ずっと2サイクルに乗っていたので、思い入れのあるオイルです。リースのデザインがなんともいえません。そういえば、使い残した未開封の昔のTTSも家のどこかにあったはずなのですが。。

    私の乗っているMH23SワゴンRスティングレーTSのFディスクローターは、外径236mmのベンチレーテッドなのですが、キャリパーサポートの交換でHN22S Keiワークス用の外径256mmのディスクローターに交換できるようです。
    普通車と比べると軽のブレーキは効かないなぁ。。と感じます。
    お金出すと外径286mmで6ポットキャリパーのキットなどもあるようですが、これだけやると効きすぎてブレーキ踏むのデリケートになるかもしれませんね。

    なんてことを、雨の日だと調べていて時間が過ぎていってしまいます。。(^_^;

    明日は新東名の清水PAでビモータのオフ会があるようで、かみさんも行ってくればと言ってくれたのですが、天気が快復しても下がぬかるんでるとバイク出せないんですよね。。。(^_^;。

    Jun 10th 2012
    叔父の法事で朝霞まで。バスでお寺に向かっていたら朝霞市膝折町の峯岸自動車にギャランGTOとともに黒いトヨペット コロナ(T20系)が展示?されていて、見入ってしまいました。 GTO近所の人が乗っていたなぁ。
    子供の頃よく走っていたコロナはその後のT40系だったので、車種が何だったのか判らず気持ち悪かったのですが、ボンネット上の筆記体ロゴが入っている車を調べていって判明。この形を見ていたらDemolition Derbyというアメリカの車をぶつけ合って最後まで走っている車が勝ちというレースを思い出しました。子供の頃たまにテレビでやって、もったいないなぁと思いつつ見ていました。

    Jun 09th 2012
    バイク乗ったり、古カメラ持って祭りにでも。。と思っていましたが雨。梅雨入りです。残念。

    Jun 06th 2012
    ベラリアとGB用にドリブンスプロケットの素材(7075-T6)を入手。とりあえず、減っても安心。FZR600Rが530-15T-45Tのところ、ベラリアは15T-42Tとハイギヤードなので、今回43,44,45Tを入手しました。私のGBの仕様は525-15T-35Tなので、35Tを入手。
    スプロケット

    Jun 02th 2012
    先日の地震で棚板が曲がり山積みしていたプラモデルが崩れたのですが、棚板はフローリング材を組んで作っていたので継ぎ目の強度が足らず曲がったものでした。
    プラモデル
    大人買いしてこんなことに。。ダメな大人です

    MDF板を購入し、なんとか棚なおりました。元の棚板は木工職人だった親父がカットしたものだったのですが、流石の精度でした。機械のような精度で真っ直ぐカットするような真似はできませんが、まぁまぁの出来ということで。
    棚板修理 棚板修理 棚板修理

    タムテック
    久々に見た、タミヤの大昔の1/24ラジコン タムテックのパーツ。

    白黒フィルムが入ったCanon VI-Lに35mmF2を取り付けてルナと散歩。商店街が賑わっているというのはいいですね。

    帰宅後、GBに乗ってぷらぷら。高速コーナー試験路にしているところは、お巡りさんが沢山居て流石にアクセル開けられず(^_^;。要人が来る予定あり?でしょうか。
    久々のニュータイヤでぷらぷら乗っても楽しい。リハビリ続けないと。オイル交換もしなくては。

    CanonのレンジファインダーカメラVT(5T)を購入しました。
    1956年(昭和31年)に発売されたキヤノンレンジファインダーの高級機で、写真の50mmF1.2との組み合わせだと、115,500円でした。(公務員の初任給8,700円の時代・・カメラって高かったですね)
    スペックについては キヤノンカメラミュージアムを参照願います。
    Canon VT
    底のレバーを横に平行移動するようにスライドさせることによってシャッターチャージとフィルムが巻かれます。
    連射目的で採用されたようで、自分で試した感じだと、左手の親指をボディの脇に当てて指で残り4本の指でレバーをスライドさせる感じになり確かに巻きやすいです。

    このレバーのほか、裏面のメッキボタンを押しながら右上部のノブを上に上げるとクラッチが繋がり、ノブで巻くこともできます。
    Canon VT

    フィルムの巻き戻しは左側の部品を矢印の方向に動かすとノブがポップアップしノブを回すことで行います。
    この凝ったギミックはこの型のみで、その後のモデルVT Deluxeでは一般的なクランクになります。(巻き戻ししやすくなるので進化ですが)
    Canon VT
    このモデルは、この辺の部品が全て削り出しで美しいです。

    ファインダーは50mm 35mm RF(測距用の1.4倍)の3種類で、後のVI-T,Lにはある100mm用のブライトフレームは採用されていません。パララックス補正もされません。
    ハーフミラー・プリズムには高反射性の金メッキが採用されていますが、マイナーチェンジしたVT-Deluxe型の後期モデルでは、さらに見えやすい銀メッキに変更されます。

    Vシリーズは未だシャッタースピードダイヤルが回転式で、シャッタースピードを合わせるのはシャッターチャージしてからです。(シャッターチャージするとシャッタースピードのダイヤルがくるくる回ります)
    逆にやると壊れる可能性もあると言われています。
    1/30秒以下は上側のダイヤルを30に合わせてから前側のダイヤルで合わせます。逆に1/30以上は前側のダイヤルを30に合わせておき、上側のダイヤルで設定します。

    外部ファインダーのパララックス補正(上下首振り)連動はこのVシリーズとその後のVIシリーズのみで採用されていました。
    Canon VT

    フィルムカウンターはオートリセットではなく、自分で合わせます。36枚フィルムを入れたときは36にセットしフィルムを巻き上げると減算されるという仕組みです。オートリセット式は加算していくので何枚フィルム入れたか記憶しておかなければいけませんが、こちらはその心配は無用。ただ、フィルム入れたときにセットし忘れたときは不安で仕方ないでしょうね(^_^;
    Canon VT
    1秒の動きがとても不安定(ということで格安)だったのですが、ずっと動かしていたら段々動きがよくなってきました。
    この型のシャッターは、布幕のはずなのですが、何故かその後のモデルのステンレス幕でした。修理したときにステンレスに改良されてしまったのでしょう。私が持っているモデルは全てステンレスなので布幕がどんな音なのか聞いてみたかったのですがその点が残念でした。。。

    Jun 01th 2012
    久々にBIKERS STATION誌購入。バイク雑誌を購入するのは久々です。最新の1000ccスーパースポーツはどんなことになっているのでしょう。

    Mar 31th 2012
    昨日キャリパーサポートを装着していましたが、パッドグリスを塗り忘れたので、コパスリップを改めて塗布。
    キャリパーサポート キャリパーサポート
    隙間が多いので軽い感じ。
    キャリパーサポート
    ディスク板との位置関係。ペータルなので確認しづらいですがいい感じです。
    GB400TT
    試乗しましたが、他の部品に当たるような不具合はありませんでした。

    Mar 30th 2012
    10年ぶりのリベンジ。キャリパーサポートが完成しました。

    前回のサポートは2002年に製作したのですが、A7075の超々ジュラルミンで作成しましたが、ビビリが発生していたので、今回は改善が見込まれるA2017のジュラルミンで製作です。
    bremboの図面を参考にしたので今回は間違いないでしょうと思いつつも不安はあったのですが、今回はビシっと装着できました。パッドの位置もぴったりです。よかったよかった。
    キャリパーサポート
    左が旧で、右が新で硬質アルマイト後。肉抜きのところが10年の技術進化部分とのこと。
    キャリパーサポート
    新旧の大きさ(穴の位置)の差。こんなに設計ミスしてましたの巻。

    Mar 28th 2012
    GB400のキャリパーサポートの切削加工が終了し、アルマイト前の画像が送られてきました。
    キャリパーサポート
    あともう少しで完成です。

    Mar 26th 2012
    朝、クルマの洗車したらこびりついた虫が取りきれず。前回田舎には一人で行ったので飛ばしてしまったから。。?(^_^;

    毎年GWに海老名の友達の家に行っていたのですが、かみさんが風邪をひき、次の週は私が。。という感じでやっと行けました。
    ルナが「わっ」と脅かすと「キャ〜」と逃げるのが楽しいようで、昨年まではそうやって遊んでいたのですが、今年は3人の子供も大きくなって、わんこを可愛がるとという感じでずっとなでてもらっていました(^_^)
    ルナ
    海老名に来たので、海老名SAに一般道から入りお昼ごはん。入り口入ると別世界。
    海老名SA
    にぎわっていました。
    海老名SA 海老名SA 海老名SA
    昼ごはん食べたらデザートでアイス。日のあたるところで食べると瞬時に溶け出す。忙しかったです。ルナも久々にアイス食べました。
    海老名アイス 海老名アイス
    海老名は幹線道路から一本入るとのんびりしているところです。
    海老名

    GBのキャリパーサポートは削りが終わったところで、来週アルマイトしてもらって完成といった感じです。来週は乗れるかな。

    Mar 25th 2012
    欲しいなぁと思ってから15年。やっと「The T.T.」を入手。レトロバイクブームがあってず〜っと高かったので、定価を考えると手が出ませんでした。
    The T.T.

    Mar 21th 2012
    金環日食は、家の中でお気軽観測でした。6時頃起きたときには雨が降っていたので、今日はダメかなぁと思っていたのですが、段々と回復して見ることが出来ました。
    金環日食
    夕べのうちに日食観察用で白黒フィルム2枚重ねのグラスを作っておいたので、雲が薄くなったときはこれを使って見たり、NEX-5+NEWFD70-210mmのレンズにこれを押し当てて撮影したりしました。
    金環日食 金環日食
    マウントアダプターをOPENにしたまま撮影してしまって、丁度金環日食のときは絞り開放状態でした。。

    Mar 20th 2012
    今年は初めてカラーの花が2つ咲きました。
    カラー カラー

    キャリパーサポートが出来上がった後にスムーズに取り付けが出来るよう、先にブレーキローターを交換しました。
    フロントアップスタンドを持っていないので、センタースタンドを使用してフロントを持ち上げます。まずは取り外しているセンタースタンドの取り付け。
    そうでした、マフラー外さないとシャフト入れられないんだ。ということでマフラー外してセンタースタンドを取り付け、スタンドをかけます。
    フロントが接地している間にブレーキローター取り付けボルトやフロントフォークのシャフトを固定しているナットなど力がかかっているものを緩めます。
    フロントを上げてブロックを下に入れて押さえました。
    GB400TT
    フロントタイヤを外して、脱脂してブレーキローターを交換。
    GB400TT
    元のように組み付けて完了。ちょっと"ワイルドだろぉ。"な感じになりました。
    GB400TT
    本当は丸い方が形は好きなのですが、ないものはしょうがないです。外周部の質量が減っているのでジャイロ効果が減るといいなぁ。
    GB400TT

    犬の散歩で思ったことを。歩行中左側歩く人が多いのに(本来右側通行)、自転車で右側通行(本来左側通行)する人が多いのは何故なんだろう。高速道路で追い越し車線走り続ける行動に似ているのでしょうか?

    Mar 19th 2012
    しばらく車を動かしていないので、ルナを乗せて海の公園へ。
    ルナは喜んでいましたが、昨晩遠くに散歩に行ったらしく、公園内で途中で戻りたいという様子だったので、いつもよりも短い散歩時間になりました。
    ルナ

    押しかけ状態のベラリアを6時間程充電。もう一回やらないといけないかも。

    ケーシーストーナー選手引退の報道に驚きました。
    情熱が無くなったとおっしゃっていますが、4ストになって、コース上に残るような転倒をすると生死に関わる危険な状態になるので、リスクが大きすぎるのも原因なのかと思いました。

    Mar 15th 2012
    私の手書き図面を元にした、GBキャリパーサポートのとても綺麗な図面が送付されてきました。自分で書いてみたCADの図面とは大違い。。(^_^;。今度のサポートはきっちりとした位置に装着できることを願って。。

    Mar 13th 2012
    風邪をひいて3日程お酒を抜いたら、体重が4.5kgも落ちました。いつも、いかにツマミを食べているか。。。(^_^;

    ルナはトリミングに行ってさっぱり。遠回りして広い野原の公園に行ったら気持ちよさそうでした。

    今日は、昨日からさらにGBのキャリパーサポート図面を見直して全面作り直し(笑)

    夜、お酒を飲んでみたら絶不調。未だ無理だったか・・・

    Mar 12th 2012
    GBのキャリパーピストンの揉み出しとタイヤのワックス取り、キャリパーサポート図面の作り直しをしました。TT900GPはS20と比べてずっと粘りが強いコンパウンドです。S20はさらっとしています。
    TT900GP TT900GP
    パッドピンが錆びてアルミのキャリパーに固着していました。。
    CP3369 CP3369

    前回設計したときのキャリパーサポートの図面を見ていて、明らかな間違い発見。。どうりでキャリパーとディスク板接触するはずだ。。。

    Mar 10th 2012
    エアコンを交換しました。
    もう、サンヨーはパナソニック配下の会社なのでエアコンも作っていません。 時代を感じます。

    元々ついていたサンヨーエアコン。ニューロだのファージーだのいっていた時代のものです。人のセンサーとかついていてリモコンにも温度センサーついてました。
    AIRCON AIRCON AIRCON
    業者さんが来るのでプラグを抜いて延長コードを引き抜こうとしたらなかなか引き抜けず、こんな状態に。。。コードを隠すため狭いところに無理やり押し込んでいたので接続部が接触不良を起こしたまま運転していたからこうなったと思料。。。。危ないですね。今回は押し込むのやめました。
    AIRCON AIRCON
    今度の富士通エアコンは室内機が真っ白です。
    リモコンはシンプル。室外機は何故か今までのと縦横は同じくらいで奥行きはずっと深いサイズです。
    一時期室外機小さいなんて宣伝していた時代があったので、新しいんだから 小さいものだと思っていました(^_^;
    AIRCON AIRCON AIRCON
    デザインは18年前のサンヨー製の方がずっと垢抜けていておしゃれでした。
    室外機は特に古臭い感じのデザイン。普段見ないところですが、いまひとつです。

    新しいエアコンは、昔のものと風量が全然違って多いです。ただ、音も大きいです。
    高効率設計だからだと思いますが、電気代が大きく下がってくれることを期待です。

    エアコンの工事が終わったので、世田谷のスピード☆スターさんにGBのタイヤ交換に行ってきました。今回もダンロップのTT900GPです。
    ちなみに今装着しているタイヤは2002年製造物なのでかさかさです。
    SPEED STAR
    チューブも交換しましょう、スプロケ小さい(35T)ですね。面白そうなバイクですねとか会話しつつ交換。

    空がどんどん暗くなってくる。。

    空が暗くなっている方の反対方面なので雨に降られなで帰れるといいですね。という会話をしながらタイヤ代と工賃をお払いして、走り始めたらポツポツと。
    環7入ったら雷雨状態。。。自宅方面の方が先に降っていたのでした

    DUNLOP TT900GP
    90/90-18 \8500
    120/80-18 \13100
    チューブ \1700*2
    リムバンド \300*3
    交換工賃 \2300*2(現金価格)

    締め付け確認、ワックス取りや、キャリパーの揉み出ししようと思っていたのですが雨で出来ず。

    税関を無事に通り、BRAKING社のブレーキローターが届きました。
    BRAKING
    しっかり外径も純正と同じ同じだったので(当たり前ですが)サポートをちゃんと作り直して装着しないと。

    注文していた、京商1/27RCミニッツのボディ ポルシェ908とニッサンフェアレディ240ZLが届きました。
    PORSHE 908
    ポルシェ908は、大昔の富士GC出場車を再現しているので、BSやVAN,STPなど懐かしいスポンサーの塗装に仕上がっています。

    240ZL
    240ZLは近所にオレンジのZに乗っている人が居るので、オレンジに黒ボンネット仕様を選びました。画像には無いですがホイールはワタナベの8スポークタイプです。 湾岸ミッドナイトの悪魔のZのブルー色もあるのですが、たたき出しのオーバーフェンダー仕様じゃないんですよね。

    メッシュジャケット+雨で超クールだったおかげで風邪が悪化しました。。夕方晴れてるし、しくしく。

    Mar 08th 2012
    18年使ったサンヨーエアコンが電源が入らないとかみさんからメールをもらい、帰宅して確認したらはリモコンが電源入らずご臨終でした。

    気温が一気に上がる季節なので、次の機種をすぐに選ばなくてはいけません。選んだのは近所のヤマダ電機で安かった、何もついてないシンプルだけどプラズマイオンだけ出してくれるらしい富士通の一番下位グレードJシリーズ10畳用のAS-J28B。
    5年保証と基本取付工事費込みで74800円でした。

    最高グレード買って機能を全く使わなかったので最低グレードへ(笑)。
    最新の最高グレードモデルはもっと低燃費だけどプラス10万は出せませんよ、、

    Mar 06th 2012
    今日はまた午後から雨らしいので、雨の降らないうちにベラリアのキャリパーメンテです。キャリパーを外してパッドを外しブレーキクリーナーでパッド汚れを流し取り、ピストンを出してさらに汚れを取りメタルラバーMR20を少し塗りピストンをもみもみ。動きの悪いピストンがありました。
    ブレーキメンテ
    不要な部分を脱脂して、パッドピンの凸凹を紙やすりで軽くならしグリスを塗ってパッドを組み込み、キャリパーを取り付けて完了。
    雨に降られずに終わりました。これで症状が治まればいいのですが。。
    ブレンボのパッドピンは軽く締めて、緩み止めはロックナットで行う理にかなった方式で、パッドは鳴き止めのバネ付きでした。
    ブレーキメンテ

    ましもさんからずいぶん前に分けてもらった紙タオル。
    SHOP TOWEL
    パッケージが格好いいのでそのまま使わないでいたのですが、今日はラッピングを剥がして使いました。しっかりしていて破れにくいので使い勝手がいいです。

    先日注文していた"BUFFALO ワンセグ受信用室内延長アンテナ DH-OP-SA"が届いたので試しました。
    DH-OP-SA
    やっぱり、アンテナから1m以上離れるとダメでした。風呂場でギリギリ使えるか使えないかって感じです。。。(^_^;。

    夕方から雨の確立が高くなるので、早めにルナと散歩に行こうと思ったら空が怪しくなってきて雷雨に・・・しかし、雨ばかりのGWでしたね。。

    GBの新しいブレーキローターはUSPSの遅い便で一週間かけてアメリカの東から西に移動してヤマト運輸のロス支店に5/3に到着したまま微動だにせず、ヤマトでは到着したことになっていないし(^_^;。。相変わらず検品遅っ。。

    Mar 05th 2012
    ベラリアのタイヤを世田谷のスピード☆スターさんで交換しました。
    SPEED☆STAR
    前回はDUNLOPのα-10でしたが、今回はいろいろ迷ったあげく、 BRIDGESTONEのBATTLAX HYPERSPORT S20にしました。
    S20
    NSR250R時代はずっとBATTLAXだったのですが、GBはというか バイアスはDUNLOPしか選んだことなくてベラリアにも発売したばかりだった DUNLOP入れたので、BSのタイヤは久々です。
    交換中
    α-10が剛性が高くギャップでの突き上げが強かったので、もう少し 柔軟性のあるタイヤを探していて、パイロットレースが(冷えてると 全くグリップしませんでしたが)柔軟性あったのでミシュランもいいかなぁ と思いつつ、洋物はいい値段するしなぁ、α-12になって乗り心地良く なったのかう〜ん悩む。S20は低温時のグリップも良さそうという感じでした。

    交換しての印象は(α-10と比べ)
    ・柔軟性が高く乗り心地がよいこと。
    ・軽くバンクさせたとき今までよりフロントが切れ込んでこない。
    という感じです。
    S20 S20
    S20 120/70ZR17 M/C(58W) \15,200
    S20 160/60ZR17 M/C(69W) \20,500
    工賃+タイヤ廃棄代 \2800*2(現金割引)おそらく外車料金適用
    スピード☆スターさんは、作業が丁寧でしっかりしていました。

    ゆっくり走って帰宅後、タイヤにいつものおまじないをして各部のネジに緩みがないか点検。(以前、あるタイヤ屋さんでGBのタイヤ交換時、緩める必要の無かった純正キャリパーのパッド固定ネジを緩め、緩めたのを忘れそのままにされて、その後私は箱根に行きネジが飛び、休憩時にパッドが外れかかっているのを見てぞっとしてから、お店の良し悪しは抜きにして必ず再監を行っています)
    ベラリア久々に動かしたら、バッテリーがあがっていてずっと押しがけでした(^_^;。また、フロントのローターの一部が当たっていなく、 ブレーキレバーに違和感が。ディスクの左右とも同じ位置なので、元々で キャリパーピストンの戻りが悪いのか、ベアリングが逝ったのか。
    まずは、キャリパーのメンテをしてみようかと。

    ちなみにGBのタイヤ(いつものDUNLOP TT900GP)も交換しようとしたのですが、18インチは取り寄せとのことで注文しました(^_^;

    今夜の月は通常の1.5割増しの大きさのスーパームーンらしいので、NEX-5+NFD70-210mmで撮ってみました。夏みかんみたい?
    スーパームーン

    Mar 03th 2012
    昨日、本日と叔父の通夜、葬儀に出ていて帰宅したら注文していたTVやネジが来ていたので夜からごぞごそと作業。
    家の天井からの雨漏りは・・・雨が止むのを待とう。(^_^;
    昨年から雨の強い日は雨漏りの音がするなぁ、と知っていたのですが今回の豪雨では耐えられなかったようです。

    まずは、風呂場でテレビ見るから注文せよと、TV見ていてコレと言われ日テレの通販で注文したTVの動作確認。
    防水テレビ
    製品は、"REAL LIFE JAPAN 10.2インチ防水デジタル液晶フルセグチューナー搭載DVD PLAYERRV-102FS"というものでした。 製品名も判らず注文してますから(笑)
    バッテリー内臓で防水で電波が悪いところでは、ワンセグに切り替えてくれるというものです。外部アンテナを繋いで初期設定し、付属アンテナに取り替えたところ、このアンテナとても利得が低いようで、家の外に出ないと受信できませんでした・・・結果、使い物にならない。

    仕方ないので、下記の製品を見つけたので、先程注文したところです。
    "BUFFALO ワンセグ受信用室内延長アンテナ DH-OP-SA"
    外部アンテナから受信した電波を室内に再放出してくれるレピーターですが、ブースターは内蔵していないので、受信距離は1.5m程だそうです。とりあえず、着けないよりはいいか。

    1.4mm×4のネジ待ちだった、ズームファインダー修理ですが、ネジが納品されたので夜遅くから取り付けと角度のチューニングをしました。
    ネジ
    サイズが合わなかったらどうしようと思っていたのですが、1.4mmで合っていたので一安心。1956年の製品で、とても小さなネジなのでJIS規格に適合していないものかも、という疑いも持っていたのです。

    カラーを間に入れて入る長さを固定しようと考えていて、油性ボールペン芯のインクが入るパイプの部分を切って使おうと思っていたのですが、ネジの頭の方が小さくて諦め、いろいろ素材を探していたのですが丁度いいものは無かったので、セロテープを2mmにカットしてくるくる巻いて代用しました。
    抵抗になるのでネジ止め剤代わりにもなりました。

    手持ちの、部品が欠品していない外付けファインダーを見つつ、ネジの入る長さを延々調整して完成。結局ネジ1本装着するのに4時間かかり、片付けが終わったら夜中の2時になっていました

    右が純正部品の仕様。左が今回修理したもの。純正部品(クロムメッキのところ)は特殊な形状の専用部品が使用されています。
    ファインダー

    装着すると、こんな感じです。
    Canon VやVIシリーズ(写真はVI-L)に装着し、ピントを合わせようと焦点距離を動かすと外付けファインダーが連動して縦に首振りしてくれるので、外付ファインダーを焦点距離に合わせて調整する必要がありません。
    ファインダー
    レンズよりもファインダーの方がだいぶ大げさです

    Apr 30th 2012
    毎年お台場地区のゴールデンウィークは、空き地でオートバイが空を飛んでいたりしていたものですが、ダイバシティなる建物が出来てしまい催し物はなくなってしまいました。

    そのダイバシティのおかげなのか、臨海線は今まで経験したことが無い混み方で、座れずというのも初体験。

    その人々は駅の改札を抜けるとダイバシティに吸い込まれていくようでした。

    私どもはいつもどおり人気の少ないお台場へ。
    野原でルナはいつものように走り回り満足したようでした。
    ルナ ルナ

    お腹がすいたので、最近の定番CARESSでランチ
    今日は仔牛のカツレツにしました。香ばしくてスパイシーな衣とデミグラスソースがマッチしておいしかったです。トマトソースも選べます。
    ルナ 仔牛のカツレツ

    パレットタウンに行き、いつものヒストリックガレージへ
    今回目についたのは、ダットサン1000トラック
    田舎道でこれに乗っていたら超目立つでしょう。
    DATSUN 1000

    SONY初のバランスドアーマチュアイヤホンを値段がこなれてきたので購入してみました。

    選んだのは、XBA-4IPというフルレンジ+ダブルウーファー+トゥイーターという4ユニット構成のものです。
    XBA-4IP
    BAというのは再生できる帯域が狭いので複数のユニット構成にすることが多いようです。型番"IP"はIPhone,IPodに対応したリモコン付属のモデルでリモコン操作部は左のユニットから出るケーブルの少し下にあります。

    XBA-4IP
    カナル型のイヤホンはJVCのHA-FXT90LTDが初めてで、カナル型は自分の耳に合ったイヤピースにめぐり合うのが肝のようで、自分の耳には付属のイヤピースでは合わず低音が出なかったのですが、他機種のウレタン素材のものを使用したところ低音もしっかり出て気に入って使用しています。

    XBA-4IPはイヤピースがゴム素材のハイブリッド、ゴムとスポンジを使ったノイズアイソレーションというもの構造違いで2種類、それのサイズ違いで計7種類が付属しています。HA-FXT90LTDで使用しているウレタン素材のものととっかえひっかえやって、ノイズアイソレーションのMサイズに一旦決めました。

    XBA-4IP
    音の第一印象は、ダイナミック型で中高音が厚めで明るいけど低音もドンと出ていた力強いHA-FXT90LTDと比べると、高音は伸びがあり低音も厚めなのですが、中音が大人しめな感じがします。
    BAの特長である情報量はとても多く、HA-FXT90LTDで聞こえていなかった音が聞こえてきます。音のひとつひとつもしっかりしています。

    音の第一印象を裏付ける感じなのですが、曲を選ぶようで、楽器にかき消されてボーカルが全く前に出てこない曲があり、思わず「演奏中止! TAKE2いきます!」と言いたくなりました。
    みなさんのインプレでXBA-4はバランスが悪いと話されているのはこの辺なんだと思いました。(慣らしで変わって欲しいところです)

    我が家の大蔵省からオートバイタイヤ交換の承諾が出ました。交換しよう。

    Apr 29th 2012
    Canon VILに25mmF3.5を装着し、ズームファインダーにラッパアダプターを取り付け、FUJIFILM NEOPAN ACROSを装填。ルナと散歩しながら、高校生の時以来の白黒フィルム撮影。

    輸入したズームファインダーはキヤノン5や6シリーズに装着すると、カメラ側の連動ピンによりパララックス補正(ファインダーが上下する)が自動で行われるというタイプのものなのですが、受け側のピンやバネが取り外され、ドリルで可動部に穴を開けられたうえで動かないように長いネジが埋め込まれていました。

    長いネジを抜いて、受け側のピンに代わるようなネジやバネを取り付ければいいだけだと思ったら。バネを取り付けるところのネジがねじ切られて埋まってる・・

    しょうがないので、リューターに1.5mmのドリルを取り付けてざぐりました。 中学生頃に使用していたラジコン道具箱を探したら、1.6mm程度の細目ネジだけども斜めにカットが入ってる特殊なネジが出てきたので、手持ちのスプリングをカットして中に入れて(バルブのようにスプリングの力でファインダーを下向きに戻しています)、このネジで締めました。

    パララックス補正の受け側のピンの代わりになるネジは、1mmより大きく1.6mmよりも小さかったので、JIS規格から1.4mmだろうと想定しネジ屋さんに注文しました。
    ZOOM FINDER
    真ん中の穴がバネを仕込んだところで、左側の穴はネジ待ち。
    上の真鍮のネジは長いネジが埋まっていたところで、本来は動きの上限を規制するものなので、手持ちのM2×2のネジに付け替え。

    先月お見舞いに行った、叔父が亡くなったと連絡が入りました。親父の兄弟の中で末っ子だったのに。。順番が違うよ。。具合が悪いと思ったら後回しにせず病院に行きましょう。う〜ん。

    Apr 28th 2012
    恵比寿へお買い物。到着してまずは腹ごしらえということで、らぴえにゅでランチ。 今日も、前菜は魚介のテリーヌでメインは牛のランプステーキ。今日もおいしかったです。値段が着々と上がっていますが、食材があがっているから致し方ないですね。
    それから、歩いていたら目の前にテンガロンハット被った人が歩いてくる。ひょっとしてと思ったらやはりCharさんでした。子供の頃に「気絶するほど悩ましい」「逆光線」「闘牛士」とヒットを飛ばしカッコいいなぁなんて思っていましたが、歌謡ロックからロックの世界に戻っていかれました。

    Apr 27th 2012
    アメリカのサンタフェという、その昔りえちゃんで有名になった街から、キヤノンのラッパ型アダプターが到着しました。
    ZOOM FINDER
    たった4日間で到着するとは、流石Express Mail Internationalです。
    ディスク板なんてアメリカ国内の移動だけで一週間(^_^;

    広角ズームファインダーは予想通り、パララックス補正用の首振り機構が加工され殺されていました。これはぼちぼち元の状態近くに戻します。

    ZOOM FINDER ZOOM FINDER
    先日入手したユニバーサルズームファインダーにラッパ型のアダプターを装着してみたのですが、ファインダーの方が少し歪んでいるようでネジが固めでしたが装着することができました。

    ZOOM FINDER
    25mmレンズと組み合わせて。合体ロボットのようです。
    覗いた感じは、ちょっと像が小さくていまいちだったりします。

    Apr 24th 2012
    喪中も終わったので、GBをちゃんと乗れるようにするための変更を開始します。

    GBのブレーキは、APのレーシングキャリパーのためパッドにビビリが出ます。しかし振動の逃げが無くディスク板のフローティング化が必要なのと、サポートの設計を間違えディスクの外径を小さく加工してしまった関係でスポークがしなるとキャリパーと接触してしまうという状態。

    以前BRAKING社から、現在使用しているサイズとの互換でフローティングディスクが発売になっていたのですが、廃番になりしばらくたっていました。 久々に検索するとウェーブローター化されて再発売になっています。 外観が派手になってしまいアルミフェンダーにウェーブってどうよという感じですが、ディスクの大径化で切り返しが重くなっているので、多少改善も見こまれるでしょう。

    定価は安いのですが日本で買うと高いので、海外に注文してみました。ローターが入手できたら、サポートをやりなおさないといけません。

    Apr 22th 2012
    そういえば最近、買いたいバイク雑誌無くなってきたなぁと思い、尾山台のリンドバーグって無くなったんだっけと思い出したようにネットを検索。やはり無くなっていました。今は代官山のた蔦屋書店(ようはTSUTAYA)に入って営業しているようです。オレンジブルバードも数年前移転しているし、場所代高かったんだろうなぁ。
    今日は天候が悪いのでGBは触らずGWに磨くことにしよう。そしてタイヤ交換。ベラリアのタイヤも交換したいし、出費はそれなりになりそう。α−12は10と同様に剛性が高そうで、もうちょっとしなやかにショックを吸収してくれるタイヤが欲しいので銘柄今の悩み中。
    一度手にしたいと思っていた。キヤノンのユニバーサルズームファインダーを入手しました。1956年製です。当時の定価13000円で、大学卒の初任給とほぼ同額です。
    ファインダー ファインダー ファインダー
    これひとつで、35mm〜135mmのファインダーを兼ねます。50mm以下と以上でレンズを切り換えるようになっています。視度補正やパララックス補正も可能なとても凝った造りのものです。ズームなので、枠線の大きさだけが切り替わるカメラ本体のファインダーより見やすいですが、しかし、カメラでピントを合わせ、外付けファインダーで画面を切り取るのは、面倒というものです。
    便利な世の中なので、使いにくいのが、逆に楽しいのですが、これを取り付けると真鍮製なので大変重いです。
    先っぽにラッパ型のオプション広角アタッチメント装着で21mm〜28mmも対応するのですが、広角ズームファインダー専用のこのアタッチメントを、アメリカのカメラ屋さんで見つけてしまったので、円高なこともあり注文してみました。果たしてちゃんと届くのか・・

    Apr 21th 2012
    天気も悪いので、NEX-5をモノクロに切り替えて撮影。
    NEX-5 NEX-5
    SONY NEX-5 + Canon S25mmF3.5(1956)
    モノクロなんて学生の時以来なのですが、無駄な情報が排除され物の本質が見れていいなぁと最近思うようになりました。
    RAW+JPG出力にすると、RAWはカラー出力されるのかと思ったら、こちらもモノクロで出力されましたが、ツールで変換すればカラー化できました。

  • 2012/4/21 NEX-5 L25mmF3.5

    Apr 15th 2012
    お寺まで所要で1人でワゴンRで往復。片道1.5Hしかかからなかったかわりに、何故か2名乗車時より燃費悪い。。(笑) 殆ど高速を走り燃費12.3km/L。普通車のような運転をすると燃費が悪いです。帰り道、首都高で赤いディアブロと黄色いF50がそこどけそこどけと走っていた。平べったくて幅広いのが走ってるのでひらめが泳いでいるようでした(^_^;

    とりあえず、これで近々に行わなければならない私用のイベントは完了。あとは来年。
    せっかく4月中旬に田舎に行ったのに、竹やぶにたけのこ生えてなくて残念でした。
    日曜だけに変な運転する人がいますねぇ。

    Apr 14th 2012
    先日購入したユニクロのTシャツ、生地が薄くなったと感じたので、をマイクロメータで測ってみました。今回購入したものは、ビートルズのものは0.45mmでしたが、その他は0.3mmでした。以前持っていたものは、0.45mm〜0.5mm。生地の進化なのか、コスト削減なのか?どちらですかねぇ。

    最近、桜などをSONYのNEX-5で撮影したものです。

  • 2012/4/8 NEX-5 L35F2 L50mmF1.4II L85mmF1.5 L135mmF3.5 NFD24mmF2.8 FD50mmF1.4S.S.C NFD85mmF1.2L
  • 2012/4/8 NEX-5 SEL16F28+VCL-ECU1 SEL1855

    Apr 13th 2012
    ルナとよく公園に出かけるので、放射線がいったいどれだけあるのか気になっていました。と、いいつつもガイガーカウンターって高いものなので買えないなぁという状態でした。エステーから安価なガンマ線測定器が発売されたので、「エアカウンターS」を購入して測定注文してみました。
    測定方法は地上から1mのところに置き、スイッチを入れてから2分待つという簡単なものです。測定したところ地面からの距離は結構適当ですが、道路で0.05〜0.09μSv、公園で0.13といった感じでした。家の中でも雨戸開けると0.06。場所により0.13のところがありました。ちゃんと測ると値が変わるかもしれません。

    Apr 11th 2012
    ルナが夕べ血便で病院へ。その後嘔吐したので、今日は私が会社を休んで病院へ。昨晩よりも状態が良くなっているということで一安心。歩きすぎで疲れがたまって消化できなくなった様子。昨年あたりから消化する力が弱まったと感じていたのですが、年齢が上がったので無理は禁物ということですね。

    Apr 08th 2012
    今朝もルナと長距離散歩コース(^_^;。
    帰宅後、レンズを何本か持って近所の公園へ。NEX-5でとっかえひっかえして桜の花を撮影。夕方も散歩したのでぐったり・・・

    Apr 07th 2012
    朝は、ルナと花見をしながらお散歩。空の青と桜の花がは綺麗な組み合わせです。 毎年恒例になっている、ぶらぶら歩くだけですが目黒川で花見。空が曇ってしまい残念な状態。カメラのほうは、AE-1Pに85mmF1.2L、7Sに85mmF1.5という組み合わせで、花のアップだけ狙いです。曇りだったからか、目黒川の桜の花は白っぽく感じました。
    途中、フーミンとすれ違ったらしいのですが、いつもどおりかみさんだけ気がつくパターンで(^_^;。綺麗な方だったそうです。

    そういえば、晩酌ではサッポロの「麦とホップ」を飲んでいるのですが、サントリーモルツの350ml缶3本を買うとついてくる、ガラスが薄いビールグラスで飲むととてもおいしく感じます。泡もずっと残っています。350ml缶6本を買うを2個ついてくるグラスは少し大きいのですが、こちらはガラスが薄くありませんでした。
    麦とホップ 麦とホップ

    Apr 06th 2012
    ずっと修復工事をしていた東京駅の全貌が見え始めました。
    東京駅

    先日開店した大手町の丸の内永楽ビルディングの商業施設「iiyo!!」にぶらっと立ち寄ってみました。今度飲みにきてみたいなぁ。
    iiyo!!

    Apr 03th 2012
    爆弾低気圧ということで台風並みの暴風雨。うちの会社としては珍しく午後一には、帰宅困難になりそうな人は帰宅しなさいと。ここに判断を入れさせるところが、相変わらず曖昧さを残し、結局電車止まる直前まで動けないんですよね。しかし、今回は自己判断して(笑)早めに帰宅。数時間後には付近の電車が全て止まったので正解でした。

    かみさんは、夜は送別会とのことで、電車が全て止まった暴風雨の中、車で居酒屋さんまで送り届けました。停車中は車が風でとても揺れました(^_^;。

    家の気圧計は最低で983phaまで下がったのですが、台風と違うところは、気圧がなかなか上がってこないところです。この低気圧の怖いところだと思いました。

    暴風雨。桜が満開になる前でよかった。

    Apr 01th 2012
    桜も、あともう少しで咲きそうな感じです。
    桜の蕾

    昨日、ルナのトリミングが終わり、車のエンジンをかけて停車していたとき、ワゴンRスティングレーのバッテリー警告ランプが点灯したので、これは交換しておかないとエアコンガンガン使う季節にはまずいだろうと思い、バッテリー交換することにしました。前のワゴンR同様、格安バッテリーです。前のワゴンRのときは日立製のが確か3000円位で買えたのですが、今は5000〜6000円します。
    今回はセール品のデルコアのコーナンモデル(40B19L)にしました。3480円です。 純正は38B20Lと横幅が若干幅広いのですが、この大きさは純正部品でしか出てこないようです。
    バッテリー純正バッテリー
    バッテリーデルコアのコーナンモデル(40B19L)
    バッテリー交換中
    バッテリー交換完了
    車のバッテリー交換は楽です。ホームセンターの駐車場でものの10分もあれば完了。 元ついていたバッテリーは、そのまま回収していただきました。80年代に韓国製バッテリーが出始めた頃、コーリンで買ってCB750FBに取り付けてライト点けたまま走行したらエンジン止まったってことがありましたが、今の韓国製バッテリーは大丈夫なんでしょうね。大丈夫じゃないと困るよ〜
    バッテリー端子を外してもラジオのメモリーとか飛ばないようになっているんですね。

    今日は嘘つかなかったなぁ。。


日記のページ